2015 Fiscal Year Research-status Report
高濃度酸素曝露肺傷害に於けるc-Mycシグナル伝達系の解析
Project/Area Number |
26460875
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
島田 一郎 福井大学, 医学部, 教授 (20272908)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三好 憲雄 福井大学, 遠赤外領域開発研究センター, 客員教授 (40209961)
伊保 澄子 新潟大学, 医歯(薬)学総合研究科, 研究員 (80151653) [Withdrawn]
鈴木 史子 福井大学, 医学部, 特命助教 (80291376)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 高濃度酸素曝露 / 瀰漫性肺胞傷害 / 活性酸素種 / c-Myc / Bax / 肺サーファクタント蛋白 / NIH/3T3 細胞株 / A549 細胞株 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究の進捗状況】高濃度酸素曝露は、瀰漫性肺胞傷害( Diffuse Alveolar Damage:DAD )を誘発する。当該年度は、in vivo 研究(Int J Legal Med 2008;122:373-83、用いたのはC57/BL/6J)、および in vitro 研究(Res Inv 2016;54:59-68、用いたのはマウス 線維芽細胞様細胞株: Mouse fibroblast-like cell line, NIH/3T3 および ヒト肺腺癌細胞株: Human lung adenocarcinoma cell line, A549)の結果を纏めた。【研究の成果】(1)高濃度酸素曝露に基づき、両細胞に於いて細胞増殖が停止した。低酸素濃度では、細胞増殖は停止しなかった。(2)マウス肺および線維芽細胞様細胞株 NIH/3T3 に於いて、高濃度酸素曝露によりc-Myc遺伝子の発現亢進を認めた。低酸素濃度では、c-Myc遺伝子は変化しなかった。(3)マウス肺およびヒト肺腺癌細胞株 A549 に於いて、高濃度酸素曝露によりBax遺伝子の発現亢進を認めた。低酸素濃度では、Bax遺伝子は変化しなかった。(4)両細胞に於いて、高濃度酸素曝露により、過酸化水素の生成が増大、Caspase-3/7 活性の亢進、apoptosis誘導を認めた。(5)マウス肺およびヒト肺腺癌細胞株 A549 に於いて、高濃度酸素曝露によりSurfactant-associated protein (SP)-C の発現抑制を認めた。尚、マウス肺では SP-A および SP-C のmRNA発現が抑制されていた。(6)人工呼吸器管理時などの高濃度酸素曝露状態では、肺に於いて、線維芽細胞では c-Myc signal 経路の活性化とapoptosis誘導が生じ、肺胞上皮細胞では intrinsic apoptosis signal 経路の活性化が生じることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果を Res Inv 2016;54:59-68 にて報告した。
|
Strategy for Future Research Activity |
高濃度酸素により誘導されるc-Mycシグナル伝達系とNLRP3 inflammasomeの活性化をマクロファージ(in vitro)について解析し、マウス(in vivo)での検証を経て、マクロファージの分子・免疫学的変化の肺線維化進展への関与の有無を明らかにする。
|