• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

定量的データベースを用いた焼死体の死因・火災原因判断基準の作成

Research Project

Project/Area Number 26460881
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

工藤 恵子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10186405)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 臼元 洋介  横浜市立大学, 医学部, 助教 (50596822)
辻 彰子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10171993)
池田 典昭  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60176097)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords焼死体鑑定 / GC/MSスクリーニング / 揮発性炭化水素 / NAGINATAスクリーニング / LC/MS/MSスクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

火災現場で発見される焼死体の鑑定では、死因の究明だけでなく、焼死か死後焼却かの鑑別、さらには吸引ガスの種類の特定などが必要で、これらの判断には細心の注意が必要である。本研究では、迅速・確実に焼死体の鑑別診断を行うための判断基準を作成することを最終目的とし、本年度は1) 昨年度開発したGC/MSによる血液中揮発性炭化水素の定量的スクリーニング法の検証、2)LC/MS/MSによる微量薬毒物の定量的スクリーニング法の開発、3)血液中シアン化物の簡易定量法の検討を行った。
1) 平成27年度に実施した106体の法医解剖のうち10体が焼死事例で、これらの血液試料について揮発性炭化水素のスクリーニングを実施した結果、一般家屋火災、ガソリン暴露、灯油暴露、混合燃料暴露にそれぞれ特徴的な揮発性炭化水素の検出パターンが認められ、本法の有用性が確認された。作成したデータベースはNAGINATAスクリーニングシステムを導入している33の機関に配布し、データの蓄積と検証が開始されている。
2) 微量な催眠鎮静剤を含む血液中の161種の薬毒物について、QuEChERS法で抽出し、LC/MS/MSのMRM分析とproduct ion scanで確認を行い、予め登録した検量線からおおよその濃度が算出可能な画期的なスクリーニング法を開発した。
3) 血液中シアン化物については、アジ化物や硫化物などの陰イオン性毒物も同時に測定可能な誘導体化法を選択した。鹿毛ら(J Chromatogr B. 675(1996) 27-32)の報告を参考に、ペンタフルオロベンジル誘導体化の条件について検討を行ったところ、安定同位体で標識した内部標準物質を用いることで、より正確な定量が可能であることが示唆された。今後さらなる条件の検討を行い、アジ化物や硫化水素も同時に分析可能な方法を開発したいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

開発したGC/MSによる揮発性炭化水素の定量的スクリーニング法については、検証の結果、法医学実務に充分役立つことが判明した。また作成したデータベースは、配布した33機関でもただちに使用が可能なため、今後多くの成果が期待できる。
開発したLC/MS/MSによる血液中薬毒物の定量的スクリーニング法は、微量な催眠鎮静剤も検出可能で、焼死事例のみならず、すべての鑑定事例で薬物関与の有無と関与の程度を迅速に判断可能な大変有用な方法である。
血液中シアン化物の定量法については、当初の予定を変更して、誘導体化法に切り替えたため、若干進行が遅れているが、すでに基礎実験は終わっているので次年度には、簡易なメソッドが確立できる予定である。

Strategy for Future Research Activity

1)血液中シアン化物の簡易定量法の開発:安定同位体で標識した内部標準物質を用い、ペンタフルオロベンジル誘導体化による簡易な血液中シアン化物の定量法を確立する。確立した方法の再現性、検出限界、検量線の範囲等を求めてメソッドの信頼性が確認されたら、NAGINATA-GC/MSデータベースに登録する。確立したメソッドは、さらに検討を加えてLC-MS/MSでも分析可能な方法を作成する。
2) 焼死事例の血液について、作成したデータベースを用いて揮発性炭化水素とシアン化物のNAGINATA-GC/MSスクリーニングを行い、さらにLC/MS/MSによる薬毒物スクリーニングも実施する。得られた結果を総合的に判断して、焼死体の鑑別診断を行うための判断基準の作成を行う。

Causes of Carryover

研究はおおむね予定通り進行したが、血液中シアン化物に加えてアジ化物や硫化水素も同時に分析可能な方法を検討するための必要経費を次年度に回すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

シアン化物、アジ化物、硫化水素の分析検討のために必要な試薬、GC/MSおよびLC/MS用カラム、研究発表のための旅費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] A fatal case of poisoning related to new cathinone designer drugs, 4-methoxy PV8, PV9, and 4-methoxy PV9, and a dissociative agent, diphenidine.2015

    • Author(s)
      Kudo K, Usumoto Y, Kikura-Hanajiri R, Sameshima N, Tsuji A, Ikeda N.
    • Journal Title

      Leg Med (Tokyo)

      Volume: 17 Pages: 421-426

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anomalous origin of the right coronary artery from the left coronary sinus with an intramural course: comparison between sudden-death and non-sudden-death cases.2015

    • Author(s)
      Hata Y, Kinoshita K, Kudo K, Ikeda N, Nishida N.
    • Journal Title

      Cardiovasc Pathol.

      Volume: 24 Pages: 154-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゾルピデムにより異常行動をとったと考えられる1剖検例2015

    • Author(s)
      臼元洋介、工藤恵子、鮫島直美、佐藤和雄、辻 彰子、池田典昭
    • Journal Title

      福岡医学雑誌

      Volume: 106 Pages: 202-205

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rapid forensic screening of 161 drugs by ultra-high speed LC/MS/MS with synchronized survey scanning.2015

    • Author(s)
      Minohata T, Kudo K, Shima N, Katagi M, Usui K, Tsuchihashi H, Ikeda N.
    • Organizer
      MSACL 2015 EU
    • Place of Presentation
      Salzburg, Austraia
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rapid screening method covers common 161 forensic drugs by ultra-high speed LC/MS/MS with synchronized survey scanning.2015

    • Author(s)
      Minohata T, Kudo K, Shima N, Katagi M, Usui K, Tsuchihashi H, Ikeda N.
    • Organizer
      53rd TIAFT meeting 2015
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
    • Year and Date
      2015-08-30 – 2015-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 危険ドラッグによる中毒死事例における、血液および尿中4-methoxy PV8, PV9, 4-methoxy PV9, diphenidineの同時分析.2015

    • Author(s)
      工藤恵子,臼元洋介, 花尻(木倉)瑠理, 辻 彰子, 池田典昭.
    • Organizer
      日本法中毒学会第34年会.
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-27
  • [Presentation] MRMトリガー自動MS/MS機能を用いた法薬毒物161成分の一斉分析法の開発.2015

    • Author(s)
      箕畑俊和, 工藤恵子,志摩典明, 片木宗弘, 臼井聖尊, 土橋 均, 池田典昭
    • Organizer
      日本法中毒学会第34年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-27
  • [Presentation] 睡眠薬およびアルコールの影響下での危険ドラッグによる中毒死の一例.2015

    • Author(s)
      工藤恵子,臼元洋介, 花尻(木倉)瑠理, 鮫島直美, 奥村美紀, 辻 彰子, 池田典昭.
    • Organizer
      第99次日本法医学会学術全国集会.
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2015-06-10 – 2015-06-12
  • [Presentation] Rapid Screening method covers common 161 forensic drugs by ultra-high speed LC/MS/MS with synchronized survey scanning.2015

    • Author(s)
      Minohata T, Kudo K, Shima N, Katagi M, Usui K, Tsuchihashi H, Suzuki K, Ikeda N.
    • Organizer
      63rd ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics.
    • Place of Presentation
      St. Louis, Missouri, USA
    • Year and Date
      2015-05-31 – 2015-06-04
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K000859/index.html

  • [Remarks] 九州大学大学院医学研究院法医学分野ホームページ

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/forensic/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi