2015 Fiscal Year Research-status Report
レビー小体関連変性疾患の呼吸感覚モダリティー解明と、誤嚥性肺炎発症の連関
Project/Area Number |
26460899
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
海老原 孝枝 東北大学, 歯学研究科(研究院), 非常勤講師 (30396478)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
海老原 覚 東邦大学, 医学部, 教授 (90323013)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 摂食嚥下障害 / 誤嚥性肺炎 / 認知症 / アルツハイマー型認知症 / レビー小体型認知症 / 呼吸困難感 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、指数関数的に増加し、大きな社会問題と化している認知症高齢者であるが、認知症患者の転帰は、まだ、よくわかっていない。2009年の米国の施設高齢者に関する研究報告によると、施設入所になってから1年半の観察期間において、約80%が摂食・嚥下障害を有し、約50%が発熱および肺炎を有し、死に至る(2009年 New Engl J Med)。これまで、高齢者の終末期問題の一環として、栄養補給のルートを調査し、確立などされてきているが、認知症の種類によって、患者の摂食嚥下障害のタイプが異なり、よって、終末期の対応も異なってくると思われるが、いまだ、調査研究されていない。そこで、本研究では、検査普及および精度が上がったため、患者数が増加傾向のあるレビー小体型認知症における、上気道防御反射と呼吸困難感、および肺炎発症率を、代表的な認知症疾患であるアルツハイマー型認知症と比べ、調査している。
本研究において、アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症の摂食嚥下障害のタイプの差を明らかにし、さらに、アルツハイマー型認知症の摂食嚥下障害の始まりをFAST(fanctional Assessment Staging)およびFILS(Food Intake Leve Score)を用いて、FILS評価におけるレベルIがどのFAST分類から始まるか、有意な相関を得た(r2=0.45, p < 0.05)(2015日本静脈栄養療法学会、近畿栄養療法研究会などで発表済)。それに対するレビー小体型認知症における上気道防御反射の差異を得た(論文投稿中)。現在、引き続き、エントリーを継続し、肺炎発症率を調査している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
引き続き、新規エントリーを行いつつ、また、これまでのエントリーした被験者との評価比較を行い、差異を得ているため、概ね順調と考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、対象者を増やしていく。
|
Causes of Carryover |
順調にエントリーは増えたが、消耗品の減りが鈍かったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究施行のスピードを加速させる。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
[Journal Article] Chronic inflammation, lymphangiogenesis, and effect of an anti-VEGFR therapy in a mouse model and in human patients with aspiration pneumonia.2015
Author(s)
Nihei M1, Okazaki T, Ebihara S, Kobayashi M, Niu K, Gui P, Tamai T, Nukiwa T, Yamaya M, Kikuchi T, Nagatomi R, Ebihara T, Ichinose M.
-
Journal Title
J Pathology
Volume: 235
Pages: 632-45
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-