• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

非侵襲的自律神経評価方法の開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 26460915
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

羽野 卓三  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (90156381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水越 正人  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (90254531)
川邊 哲也  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60508034)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords高血圧 / 交感神経 / 皮膚血流
Outline of Annual Research Achievements

交感神経は広範な臓器に分布し、体液・循環調節に関与し、心拍出量や末梢血管抵抗に影響している。また、ストレス負荷時の血圧、心拍数の変化に関与している。現在使用されている降圧薬の多くは、Ca拮抗薬とARBであり交感神経への影響が異なるとされる。Ca拮抗薬のなかでもっとも使用頻度高いものが、ジヒドロピリジン系Ca拮抗薬であり、これらの多くは交感神経には影響を及ぼさず、むしろ血管拡張に対して交感神経の緊張が起こり、脈拍が上昇するとされる。ARBは、血管床のAT1受容体をブロックすることで、血管拡張を来たすとともに、神経終末のAT1受容体をブロックすることで交感神経を抑制する効果を併せもつとされる。
【目的】Stoop color-word test(語彙認知課題)を用いて高血圧患者におけるメンタルストレスに対する血圧、皮膚血流などの循環反応を検討し、降圧薬によるそれらの反応の差異を明らかにすることである。
【方法】語彙認知課題はHoshidaらの方法に準拠し、プログラムを作成し、コンピューターを用いて行った。血圧は自動血圧計、皮膚血流はレーザー組織血流計を用いて測定した。
【結果】メンタルストレスによる血圧はCa拮抗薬使用群に比べてCa+ARB使用群が抑制された。また、皮膚血流の変化からみてもCa拮抗薬使用群に比べてARB使用群、Ca+ARB使用群の方が血流の低下が抑制された。これらの点からARBはCa拮抗薬に比べてストレスに伴う血管収縮を抑制することで血圧上昇を防いでいる可能性が考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

非侵襲的な瞳孔機能検査を用いて、ストレス時の交感神経を評価する方法を確立することができた。交感神経を抑制するとされる2種類のカルシウム拮抗薬が臨床的にも交感神経機能および副交感神経機能を抑制することをL型カルシウムチャンネル拮抗薬を対称として確認することができた。また、等尺運動負荷とメンタルストレスという異なる負荷法に対する降圧薬の効果を検証することができたことは、計画を上回る成果であった。

Strategy for Future Research Activity

予定する研究はほぼ達成することができた。今後、更なる論文の作成をすすめる予定である。

Causes of Carryover

本研究はすでに終了している。成果の公表については、すでに4個の論文を作成したが、一部の成果については論文の作成が間に合わなかったため投稿用に次年度使用額が必要となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

英文誌への投稿を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Effects of Antihypertensive Drugs on Skin Blood Flow as an Indicator of Sympathetic Responses to Mental Stress in Hypertensive Patients2017

    • Author(s)
      Hiromi Shinya, Naomi Iwane, Takuzo Hano
    • Journal Title

      Health

      Volume: 9 Pages: 568-575

    • DOI

      10.4236/health.2017.93040

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Altered Calcium Handling in Peripheral Nerve Terminals and Blood Vessels in Spontaneously Hypertensive Rats2017

    • Author(s)
      Naomi Iwane, Yumi Koike, Takuzo Hano
    • Journal Title

      Health

      Volume: 9 Pages: 317-322

    • DOI

      10.4236/health.2017.92022

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of azelnidipine and amlodipine on exercise-induced sympathoexcitation assessed by pupillometry in hypertensive patients.2016

    • Author(s)
      Koike Y, Kawabe T, Nishihara K, Iwane N, Hano T.
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 39 Pages: 863-867

    • DOI

      10.1038/hr.2016.94

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 高血圧患者におけるメンタルストレス時の血圧変動に及ぼす降圧薬の影響.2016

    • Author(s)
      新屋博美、川邊哲也、羽野卓三
    • Organizer
      日本プライマリ・ケア連合学会第30回近畿地方会
    • Place of Presentation
      和歌山市
    • Year and Date
      2016-11-27
  • [Presentation] ハンドグリップ負荷が健常者と降圧治療中高血圧患者の交感神経活動と血圧に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      小池有美、川邊哲也、岩根直美、新屋博美、羽野卓三
    • Organizer
      日本プライマリ・ケア連合学会第30回近畿地方会
    • Place of Presentation
      和歌山市
    • Year and Date
      2016-11-27
  • [Presentation] 加齢に伴うハンドグリップ負荷時の自律神神経応答の変化-若年正常者と高齢健常者の比較2016

    • Author(s)
      小池有美、川邊哲也、羽野卓三
    • Organizer
      第58回日本老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi