2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development and clinical application of noninvasive detection method for autonomic nerve acitivity
Project/Area Number |
26460915
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
羽野 卓三 和歌山県立医科大学, 医学部, 学長特命教員(特別顧問) (90156381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水越 正人 関西医療大学, 保健看護学部, 教授 (90254531)
川邊 哲也 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (60508034)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 交感神経 / 副交感神経 / 瞳孔機能検査 / 高血圧 / カルシウム拮抗薬 / 加齢 / 日差変動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は各種降圧薬による運動時の交感神経変動への影響を瞳孔機能検査により評価し、高血圧患者における降圧薬の選択についての知見を得るものである。昨年度は、交感神経末端に分布するN型チャネルを阻害するシルニジピンが対照となるアムロジピンと比較して交感神経活動を抑制することを明らかにした。本年度は、シルニジピンとは機序が異なるが交感神経を抑制するとされるアゼルニジピンを服用している患者において、同様の検討を行った。また、加齢や日内変動との関連について検討した。その結果、拡張期血圧と脈拍はアムロジピン群で負荷後に増加したが、アゼルニジピン群では変化を認めなかった。脈拍は健常群とアムロジピン群で有意に増加していたが、アゼルニジピン群では変化を認めなかった。副交感神経の指標となる縮瞳率と縮瞳速度は、等尺性運動負荷後にアムロジピン群では有意に亢進し、アゼルニジピン群では変化を認めなかった。交感神経機能の指標である散瞳速度は、アムロジピン群では、有意に亢進を示したが、アゼルニジピン群では、変化を認めなかった。以上より、アゼルニジピンは、高血圧における交感神経と副交感神経を抑制していることが明らかとなった。血圧日差変動との関連については、家庭における早朝血圧の2週間の日差変動と瞳孔機能検査からみた交感神経との関係では、早朝安静時の血圧の変動は、瞳孔機能検査からみた安静時の自律神経機能とは負の相関を示し、自律神経調節機能が保たれているものほど、日差変動が少ない傾向が明らかとなった。高齢者における等尺性運動負荷時の影響を若年者と比較すると、等尺性運動負荷により血圧は年齢を問わず上昇したが、瞳孔機能からみた自律神経機能は若年群で低下を示し、一方、高齢者では変化しなかった。これらの結果から、若年者では等尺運動負荷時に自律神経は代償的に抑制されるが、高齢者では抑制は低下していると考えられる。
|
Research Products
(2 results)