2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26460923
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
櫻井 博文 東京医科大学, 医学部, 教授 (60235223)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
羽生 春夫 東京医科大学, 医学部, 教授 (10228520)
清水 聰一郎 東京医科大学, 医学部, 講師 (10385031)
土田 明彦 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (50207396)
金高 秀和 東京医科大学, 医学部, 講師 (90385021)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高齢者総合機能評価 / 生活機能障害 / 生活支援 / 認知症 / 内科 |
Outline of Annual Research Achievements |
「目的」現在の高齢者の入院診療では、臓器別診療科による診断と治療が中心であり、患者や家族の生活を支える視点からの満足度は決して高いものとはいえない実情がある。高齢者総合機能評価を用いれば、65歳以上の入院高齢者における身体的、精神心理的、生活機能的、社会環境的な特徴を明らかにすることができる。 「方法」当院で高齢者総合機能評価のスクリーニングとして使用しているDr.SUPERMANを施行した入院高齢者3969名を対象とした。(男性2211名、女性1758名、平均年齢 75.5歳)。65~74歳、75~84歳、85歳以上の3群でそれぞれ「Dr.SUPERMAN」の各項目について障害なし(0)、障害疑い(1)、障害あり(2)に分けてスコア化した。さらに、診療科を内科系とその他の科の2郡に分けた。 「結果」1.年齢別の比較では、視覚障害、聴覚障害、服薬アドヒアランス、独居、認知機能障害、外出回数、上肢機能障害、下肢機能障害(転倒)、失禁、ADL障害(トイレ)と嚥下障害が有意差を認めた。2.認知症と関連する症状は、① ADL低下 ②年齢 ③服薬管理能力の低下 ④上下肢機能障害 ⑤視覚・聴覚障害 ⑥排尿障害であり、高齢認知症者は多くの生活機能障害を伴っていた。3.内科系診療科は他の科より有意に高頻度で認知機能障害、上下肢機能障害、排尿障害がみられた。 「結語」入院時における高齢者総合機能評価は、高齢者における生活障害の早期発見となり、退院後の患者の生活支援に活用することができる。たとえば、不十分な服薬管理に対して服薬管理体制を整えて疾患の増悪を予防、下肢機能障害に対する運動習慣の指導による転倒・骨折の予防、嚥下障害に対する食事指導による誤嚥性肺炎の予防など、疾患の予防に極めて重要であると考えられる。また、認知症高齢者は多数の症状を合併して生活機能障害が進行すると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
全診療科における入院患者の高齢者総合機能評価については、多数例のデータ収集が行われた。 高齢者の生活機能障害における年齢別の比較、認知症と関連する症状について解析・報告した。さらに、高齢者の生活機能障害における内科系と他の診療科の差異について解析・報告した。 しかし、外来の高齢者総合機能評価については、データ収集と解析が途中であるため、やや遅れていると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
外来の高齢者総合機能評価については、データ収集を更に進めて目標数に達したあと、解析予定である。
|
Causes of Carryover |
全診療科における入院患者の高齢者総合機能評価については、多数例のデータ収集が行われた。高齢者の生活機能障害における年齢別の比較、認知症と関連する症状、内科系と他の診療科の差異について解析・報告した。 しかし、外来の高齢者のデータ収集が途中であったため、使用額が予定より減少した。 また、論文発表は行われたが、学会発表が予定より少なかったため、関連する費用や旅費などが当初の予定より減少した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
外来の高齢者のデータ収集と解析を進める予定である。 これらの結果について、学会における研究発表を予定する。
|
Research Products
(1 results)