• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

軟骨局所RA系の役割と意義:高血圧と軟骨変性疾患の相関分子メカニズム

Research Project

Project/Area Number 26460928
Research InstitutionMorinomiya University of Medical Sciences

Principal Investigator

青木 元邦  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (00346214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中神 啓徳  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20325369)
川畑 浩久  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (30454680)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsアンジオテンシンII / 軟骨代謝 / アンジオテンシン受容体拮抗薬
Outline of Annual Research Achievements

ラット骨折モデルを用いて、仮骨形成部位における軟骨代謝にAngiotensin IIが及ぼす影響を検討した。これまで、変形性関節症と循環器疾患の相関等疫学的な研究から、血圧調整機構であるレニンーアンジオテンシン系(RA系)が軟骨代謝になんらかの影響を及ぼしている可能性は示唆されてきたが、RA系の軟骨代謝に及ぼす影響は未知であった。
本研究では、肋骨骨折モデルラットにアンジオテンシンIIを浸透圧ポンプにて持続的に投与し、仮骨形成に及ぼす影響について分子生物学的手法を用いて検討した。仮骨形成には軟骨細胞が肥大軟骨細胞へ分化し、アポトーシスを起こして骨化するが、アンジオテンシンII投与にて、仮骨の骨化遅延が認められた。同時に軟骨分化促進遺伝子であるSox9,Runx2のmRNA発現が亢進しており、さらに、肥大軟骨細胞のマーカーであるtype X collagen, Ihh, MMP-13のmRNA発現亢進も認め、肥大軟骨細胞への分化促進が示唆された。アンジオテンシン受容体拮抗薬でこれらの作用は阻害され、ヒドララジンによる同等の降圧に影響を受けなかったことから、軟骨細胞の分化促進はアンジオテンシンII―AT1受容体を介したものであると考えられた。
さらに、骨化には必須である軟骨細胞のアポトーシスが、アンジオテンシンIIによりbcl-2, bcl-xlのmRNA発現の抑制を伴い、抑制された。ヒドララジンによる同等の降圧に影響を受けなかったことから、軟骨細胞のアポトーシス抑制はアンジオテンシンII―AT1受容体を介したものであると考えられた。
これらの結果に関して平成27年度は論文発表した。
この結果は変形性関節症などの軟骨変性疾患でも血圧調節機構が関与していることを示しており、今後血圧調節機構も考慮した新たな軟骨変性疾患の治療法の展開につながる。今後、in vitroにおいて上記メカニズムを確認するとともに、変形性関節症モデルを用いた検証を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

骨折モデルを用いた検討で、Ang IIの軟膏細胞への影響はおおむね明らかにでき、論文発表を行った。しかし、培養細胞を用いた検討が未だ不十分であり、現在早急に実施中である。

Strategy for Future Research Activity

培養軟骨細胞を用いて、Ang IIの軟骨分化促進作用・軟骨アポトーシス抑制作用を明らかにし、仮説の補強を行う。さらにラット変形性膝関節症(OA)モデルを作成し、ARB投与が病態進行・軟骨変性に及ぼす影響を検証する。骨折モデル同様、SOX9, Runx2, Type 10 Collagen, MMP-13, Indian hedgehogなどのマーカーを用いて検討し、ARBによるレニンーアンジオテンシン系抑制がこれら分子発現を抑制して軟骨変性進展を阻害できるかを検証する。同時に炎症機転にも注目してARBによる抗炎症作用、NFkBの転写活性などにも焦点をあて、ARBのOAに及ぼす影響を検証する。

Causes of Carryover

骨折モデルにおける実験結果の再現性等に時間がかかり、また論文発表に関して追加実験等を行っていたため、計画が少し遅れている。それにより繰越が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

軟骨培養細胞を用いて、アンジオテンシンIIが分化・細胞死に及ぼす影響を検討する。また変形性ラット動物モデルを用いて、アンジオテンシンII及びアンジオテンシン受容体拮抗薬が軟骨変性に及ぼす影響を検討する。軟骨培養細胞・各種試薬・実験動物に使用予定。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Continuous infusion of angiotensin II modulates hypertrophic differentiation and apoptosis of chondrocytes in cartilage formation in a fracture model mouse2015

    • Author(s)
      Kawahata H, Sotobayashi D, Aoki M, Shimizu H, Nakagami H, Ogihara T, Morishita R.
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 38(6) Pages: P.382-P.393

    • DOI

      10.1038/hr.2015.18. Epub 2015 Feb 19

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Effect of angiotensin II on differentiation and apoptosis of chondrocytes in cartilage formation in the process of fracture healing2015

    • Author(s)
      26.Hirohisa Kawahata, Motokuni Aoki, Ryuichi Morishita, Toshio Ogihara
    • Organizer
      11th Asia Pacific Congress of Hypertension
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2015-06-04 – 2015-06-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi