• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

神経・癌相互作用による膵癌悪液質の機序解明

Research Project

Project/Area Number 26460930
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

光永 修一  独立行政法人国立がん研究センター, その他部局等, 研究員 (20466197)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords膵がん / 悪液質 / 神経浸潤 / 疼痛 / IL-6 / マウスモデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、膵癌神経浸潤部では腫瘍細胞でのIL-6発現が亢進し、腫瘍細胞由来IL-6が疼痛および悪液質の原因となることを立証するために計画された。本年度は、膵癌神経浸潤マウスモデルにおいて腫瘍細胞IL-6発現上昇時期と神経組織の応答や悪液質発症時期との時系列的な関係を検討し、腫瘍細胞由来IL-6抑制による神経浸潤マウスモデルでの神経組織の応答や悪液質に対する作用を確認するために必要な、IL-6 産生抑制膵癌細胞株を作製することを予定した。
膵癌神経浸潤マウスモデルは、ヒト膵癌細胞株Capan-1を、SCIDマウスの座骨神経内に直接注入することで作製されるが、皮下腫瘍モデルと比較して、作製から4週後より体重減少および異痛が明瞭となることがわかった。腫瘍細胞から産生されるヒトIL-6は、神経浸潤モデルでの腫瘍細胞mRNA発現およびマウス血中濃度において、皮下腫瘍と比較して高くなる。また、作製から6週後には、ヒトIL-6血中濃度上昇・体重減少・異痛は更に明瞭となる。ヒトIL-6 shRNA配列を3種類選び、Gateway法にてレンチウイルスにクローニングした組み替えレンチウイルスをそれぞれヒトfibroblastに感染させ、control shRNA配列を組み込んだレンチウイルスを感染させたヒトfibroblastを対象にIL-6 mRNA抑制効率検討し、最も抑制効果の高いヒトIL-6 shRNA(抑制割合は72%)を選択した。Control shRNAおよびIL-6 shRNAをCapan-1に組み込み、single cellからクローン細胞を作製した(control shRNA 9クローン、IL-6 shRNA 6クローン)。Parent wild-type Capan-1と比較して、細胞増殖の対数増殖期がほぼ同一で、control shRNAであればIL-6 mRNA発現が明瞭に低下しておらず、IL-6 shRNAであればIL-6 mRNA発現が明瞭に低下したクローンを選択した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

神経浸潤マウスモデルにおける、体重減少および疼痛の再現に成功した。また、腫瘍から産生されるIL-6量が、体重減少や疼痛が増悪する時期に併せて増大していくことを明らかにした。腫瘍由来IL-6産生を阻害できるIL-6 shRNA導入膵癌細胞株およびそのクローンも順調に作製できたため、本年度以降の研究実施は遅滞なく実施できると考えられた。

Strategy for Future Research Activity

腫瘍細胞由来IL-6抑制による神経浸潤マウスモデルでの神経組織の応答や悪液質・疼痛に対する作用を確認する。また、本研究は臨床上問題となっている悪液質を扱うため、基礎研究の結果が臨床へのトランスレーションが可能であるか検討することは重要である。従って、進行膵がん患者における高度神経浸潤とIL-6濃度および疼痛や悪液質との関連を検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Characterization of Patients With Advanced Pancreatic Cancer and High Serum Interleukin-6 Levels.2015

    • Author(s)
      Miura T, Mitsunaga S, et al.
    • Journal Title

      Pancreas

      Volume: Epub ahead of print Pages: in press

    • DOI

      Epub ahead of print

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Prognostic impact of M2 macrophages at neural invasion in patients with invasive ductal carcinoma of the pancreas.2014

    • Author(s)
      Sugimoto M, Mitsunaga S
    • Journal Title

      Eur J Cancer

      Volume: 50(11) Pages: 1900-1908

    • DOI

      10.1016/j.ejca.2014.04.010.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 4.S100P tumor-marker response to chemotherapy in patients with advanced pancreatic cancer. (general poster session)2015

    • Author(s)
      Shuichi Mitsunaga
    • Organizer
      ASCO-GI2015 Gastrointestinal Cancers Symposium
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      2015-01-15 – 2015-01-17
  • [Presentation] 3.予後不良な膵癌患者の腫瘍細胞で高発現するサイトケラチン6は、IL-6/STAT3経路の制御を受けている (口演)2014

    • Author(s)
      光永 修一
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-26
  • [Presentation] 2.Loss of STAT3 tyrosine phosphorylation in tumor relates poor prognosis in patients with advanced pancreatic cancer. (English Oral Sessions)2014

    • Author(s)
      Shuichi Mitsunaga
    • Organizer
      第12回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本
    • Year and Date
      2014-07-17 – 2014-07-19
  • [Presentation] evere neural invasion related to cachexia in advanced pancreatic cancer.2014

    • Author(s)
      Akira Imoto, Shuichi Mitsunaga
    • Organizer
      igestive Disease Week 2014 Chicago
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2014-05-04 – 2014-05-06

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi