• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification the pathophysiology of functional dyspepsia

Research Project

Project/Area Number 26460950
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

永原 章仁  順天堂大学, 医学部, 教授 (00266040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅岡 大介  順天堂大学, 医学部, 准教授 (30420847)
北條 麻理子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (60372934)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords機能性ディスペプシア / 胃内圧 / 内視鏡 / 酸分泌抑制薬 / 消化管運動改善薬 / 抗うつ薬 / 抗不安薬
Outline of Annual Research Achievements

機能性ディスペプシア(FD)は、器質疾患を認めないにも関わらず、胃もたれ、胃痛を訴えるものと定義されているが、じつは器質疾患の定義がいまだ不明確なのである。そこで、われわれは、慢性胃炎の各種内視鏡所見を定義した京都分類をもちいて、内視鏡所見と症状との関連を検討した。その結果、びらん、発赤、浮腫といったいわゆる軽微な内視鏡所見はFD症状をもたらさないことを明らかにし、器質疾患の定義を明確にすることができた。この研究の臨床的意義は極めて重要である。病態機能については、高解像度内圧測定法での胃内圧の測定を試み、FDに特徴的である「食事に関連した症状」と内圧の関連について探索した。結果、胃の基礎圧により、負荷後内圧が異なることを明らかにした。治療については、症状のコントロールが困難な例も存在するが、実地臨床でのdataが不足していた。そこでFD治療中あるいは治療歴のある患者での自覚症状を検討したところ、多くの患者で症状がコントロールされていない実態が明らかとなった。また、2剤併用療法の効果について、世界で初めて二重盲検法で酸分泌抑制薬の上乗せ効果を調べ、改善効果に差を認めないことを明らかにした。さらに、カリウムイオン競合型アシッドブロッカー(PCAB)のFD治療における効果も検証し、FD治療への位置づけを明確にした。一方、FDでは、精神神経疾患の合併が多いことが知られており、抗うつ薬や抗不安薬が用いられることも多い。これらの薬剤の効果についてsystematic reviewを行った結果、これらの薬剤の有用性は示されたが、試験間の不均一性や出版・選択バイアスの存在といった問題点を指摘し、今後の課題が顕わとなった。本研究課題では、FDの診断の問題点、病態解明の新たな手法、治療の問題点と今後の展開について明らかにすることができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Efficacy of a potassium-competitive acid blocker for improving symptoms in patients with reflux esophagitis, non-erosive reflux disease, and functional dyspepsia.2017

    • Author(s)
      Asaoka D, Nagahara A, Hojo M, Matsumoto K, Ueyama H, Matsumoto K, Izumi K, Takeda T, Komori H, Akazawa Y, Shimada Y, Osada T, Watanabe S
    • Journal Title

      Biomedical Report

      Volume: 6 Pages: 175-180

    • DOI

      10.3892/br.2016.828

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Systematic Review of the Effectiveness of Antianxiety and Antidepressive Agents for Functional Dyspepsia2017

    • Author(s)
      Hojo M, Nagahara A, Asaoka D, Shimada Y, Sasaki H, Matsumoto K, Takeda T, Ueyama H, MatsumotoK, Watanabe S
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A randomized, double-blind, pilot study of the effect of famotidine on acotiamide treatment for functional dyspepsia2017

    • Author(s)
      Hojo M, Nagahara A, Asaoka D, Takeda T, Izumi K, Matsumoto K, Ueyama H, Shimada Y, Matsumoto K, Nojiri S, Watanabe S
    • Journal Title

      Digestion

      Volume: 投稿中 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 内視鏡的胃炎はFD症状をもたらすか?2017

    • Author(s)
      嶋田裕慈、佐藤俊輔、永原章仁
    • Organizer
      第103回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-04-22
  • [Presentation] 機能性ディスペプシア診療の現状2017

    • Author(s)
      北條麻理子、永原章仁、渡辺純夫
    • Organizer
      第103回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-04-22
  • [Presentation] Intragastric pressure during food intake: the explanatory study in Japanese population using high resolution manonetory2017

    • Author(s)
      Izumi K, Nagahara A, Matsumoto K, Ueyama H, Matsumoto K, Takeda T, Shimada Y, Asaoka D, Watanabe S
    • Organizer
      The 10th International gastrointestinal consensus symposium
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2017-02-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 改訂Fスケールを指標とした内視鏡所見と症状との関連2016

    • Author(s)
      北條麻里子、永原章仁、渡辺純夫
    • Organizer
      第92回日本消化器内視鏡学会総会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2016-11-03
  • [Presentation] 当院での上部消化管内視鏡検査受検者の上腹部症状 年齢層別解析2016

    • Author(s)
      北條麻里子、永原章仁、渡辺純夫
    • Organizer
      第102回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-04-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi