2016 Fiscal Year Annual Research Report
Activation of insulin-like growth factor as a biomarker for cancer development and growth
Project/Area Number |
26460968
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮本 心一 京都大学, 医学研究科, 助教 (90378761)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | インスリン様増殖因子 / バイオマーカー / 分子標的治療 / 非膵島細胞腫瘍性低血糖 |
Outline of Annual Research Achievements |
われわれはこれまでにインスリン様増殖因子(IGF)に対する中和抗体を用いて、前立腺がん・多発性骨髄腫の骨転移、大腸がん肝転移、家族性大腸腺腫症のモデル動物を用いてIGFの治療標的としての有用性を証明してきた。われわれが使用した中和抗体は生理的な存在様式であるIGF-IGF結合蛋白質(IGFBP)複合体には作用せず、腫瘍の微小環境で活性化された活性型 IGFのみを中和することから本抗体治療は全身的な副作用の軽減と腫瘍特異的なドラッグデリバリーを両立させうる理想的な治療法である。これらの背景から抗体の標的そのものである活性型IGFを血中で測定できれば、投与量の設定、治療効果・副作用予測のためのバイオマーカーになりうると期待された。われわれは血中の活性型IGFをIGF受容体(IGF-1R)高発現細胞を用い、IGF-1Rのリン酸化レベルを抗リン酸化IGF-1R抗体によるウエスタンブロット法により評価する新たなアッセイ法を開発した(Growth Hormone and IGF Res 2015)。この過程で、IGF-IGFBP複合体は血清中では不安定であり、活性型IGFの測定にはEDTA血漿が必須であることを見出した。 一方、非膵島腫瘍性低血糖(NICTH)はIGF-2がその病態に関与していることが知られているが、われわれはNICTHを呈した大腸神経内分泌細胞癌の症例を経験した。この症例の血中の活性型IGFをわれわれが開発したアッセイ法で測定したところ、活性型IGF-2が増加しており、インスリン受容体を介して低血糖を引き起こすことが強く示唆された(Cancer Biol Ther 2014)。すなわちNICTHは抗IGF中和抗体のよい適応疾患と考えられ、低血糖の改善のみならず、抗腫瘍効果も期待できるものと思われた。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Endoscopic laryngo-pharyngeal surgery for superficial laryngo-pharyngeal cancer.2016
Author(s)
Tateya I, Muto M, Morita S, Miyamoto S, Hayashi T, Funakoshi M, Aoyama I, Higuchi H, Hirano S, Kitamura M, Ishikawa S, Kishimoto Y, Morita M, Ito J.
-
Journal Title
Surg Endosc.
Volume: 30
Pages: 323-329
DOI
Peer Reviewed