• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

パルミトレイン酸によるクローン病の炎症制御

Research Project

Project/Area Number 26460971
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

竹島 史直  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (70284693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤澤 祐子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (80582113)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsパルミトレイン酸 / クローン病 / 治療 / 炎症性腸疾患
Outline of Annual Research Achievements

1)血清パルミトレイン酸(PO)値の検討:クローン病(CD)(n=37)の血清PO濃度中央値は69.6±7.5μg/ml、潰瘍性大腸炎(UC)(n=25)は51.2±5.1μg/ml、健常コントロール(CO)(n=22)は45.9±3.4μg/mlであり、CDにおいて有意に高値(vs UC:p=0.03、vs CO:p=0.0001)であった。また、CDの血清PO濃度は疾患活動(CDAI)と軽度正の相関関係を示した。成分栄養療法の有無で比較検討したがPO値に違いは認められなかった。
2)腸管膜脂肪組織におけるPOの検討:CD病変部(n=6)17.8±1.8μg/mg、CD非病変部(n=6)9.5±2.0μg/mg、UC(n=4) 12.0±5.0μg/mg、大腸癌(CC)(n=7)7.9±1.4μg/mgであった。CD病変部において有意に高値(vs CD非病変部:p=0.0005、vs CC:p=0.001)であった。
3)DSS腸炎マウスの作成とPO腹腔内投与の腸炎に及ぼす効果の検討:PO群はPO600mg/Kgを腹腔内に毎日投与し、無治療群は生理食塩水を腹腔内に投与した。大腸の腸管長は、PO群 80.2mm、無治療群 78.5mmと違いを認めなかったが、大腸の病理スコアの検討では、PO群1.4、無治療群 4 (p<0.0001)とPO群で有意に病理学的腸管炎症の抑制が認められた。腸管壁の炎症性サイトカインmRNAをRTPCR法により測定したところ、TNFαは治療群で減少していたが、有意差は認められなかった。IL6、IL1βは差は認められなかった。
4)PO群では、腸管漿膜側に炎症が認められ、POによる腹膜炎の発症が認められたため、POの経口投与による治療群を新たに作成したが、安定した実験系が作成できず、断念した。
5)以上の結果をまとめ、投稿の準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

パルミトレイン酸の腹腔内投与によるDSS腸炎マウスに対する治療効果を確認するために、パルミトレイン酸の経口投与による治療系を試みたが、ゾンデ挿入がうまくいかず、安定した実験系を確立することが出来なかったため。

Strategy for Future Research Activity

パルミトレイン酸の経口投与は断念し、これまでの結果を論文としてまとめ投稿する。

Causes of Carryover

パルミトレイン酸の経口投与モデル作成に予想以上の時間を要し、今年度中の論文作成まで至らなかったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

論文作成のための学会参会費、英文校正費、投稿費として使用する。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi