2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26460973
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
直江 秀昭 熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (30599246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 丈久 熊本大学, 生命科学研究部(医), 助教 (20634843)
佐々木 裕 熊本大学, 生命科学研究部(医), 教授 (70235282)
藤元 治朗 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90199373)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 大腸癌 / 浸潤・転移 |
Outline of Annual Research Achievements |
上皮間葉転換(Epithelial-Mesenchimal Transition: EMT)は、上皮細胞が間葉系様の細胞に変化する現象であり、主に胎児の発生時期に観察される生理的現象である。Cdh1のホモノックアウトマウスは胎生致死であり、発生段階においてEMTの異常を来している可能性も考えられる。 Cdh1が大腸癌のEMTに及ぼす影響を調べるために、まず、大腸癌細胞株を用いてCdh1の機能をin vitroで解析した。大腸癌細胞株には、KRAS変異やBRAF変異を有するものがあり、それら両方においてCdh1の発現をsiRNAにより抑制した。Cdh1の抑制の程度には、細胞間でかなりばらつきを認めた。これらCdh1を抑制した細胞で上皮系細胞のマーカーであるE-cadherinと、間葉系細胞のマーカーであるN-cadherinの発現についてウエスタンブロットにより評価した。その結果、Cdh1抑制のみによるcadherin発現の明瞭な変化は認められなかった。 一方でCdh1リン酸化抑制マウスの解析については、Cdh1ホモリン酸化抑制マウスが胎生致死であることをこれまでに確認した。胎生のどの段階で致死であるか、交配後の日数に応じて、胎児の生死を確認することで、現在、胎生時期の同定を進めている。少なくとも、胎生致死マウスの胎盤では、野生型および、Cdh1ヘテロ抑制型マウスの胎盤には存在するtrophoblast giant cellが欠損していることを、胎盤のH-E染色で確認している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
①培養細胞において、Cdh1を抑制することで、上皮系細胞と間葉系細胞のマーカーであるカドヘリンの発現に変化が現れると予想していたが、単純なCdh1抑制だけでは想定していたカドヘリンの発現変化を認めなかったため。 ②マウスの解析に時間がかかっている間に、親マウスが歳をとり、十分な産仔が得にくくなってしまったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
①単純なCdh1の抑制のみでは、カドヘリンの発現に変化がなかったことから、カドヘリン以外の上皮間葉転換のマーカーであるビメンチンやサイトケラチンを用いて評価をし直す。また、血清飢餓等の状況下にCdh1抑制を行うことで、上皮間葉転換の誘導を図る。 ②マウス産仔低下については、B6の若い雌をCdh1リン酸化ヘテロ抑制雄と交配し、Cdh1ヘテロの仔を増やす。それでも産仔が望めない場合には、再び凍結胚より発生させる。
|
Causes of Carryover |
培養細胞実験のための、培地、血清、試薬等が必要であるため。 マウスの購入費、飼育費のため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
培養細胞実験として:培地、血清、トランスフェクション試薬等。 マウス実験として:主に維持費に充てる。
|