• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

非celiacグルテン過敏性腸症の実態調査-過敏性腸症候群との関連に注目して-

Research Project

Project/Area Number 26460980
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

渡邉 知佳子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 講師 (90365263)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsトランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

セリアック病発症の遺伝的素因のない日本人におけるグルテン過敏性腸症の実態調査を継続している。海外では過敏性腸症に高率に潜在する可能性が示唆されているため、消化器症状で受診される方を対象に、ローマⅢの診断に基づいた問診を行い、疑われる方は食事との関連、血清抗体検査を行っているが、現在までのところ、グルテン特異的に症状の誘発が証明されたIBS(疑)の症例はない。
グルテン過敏性腸症では、グルテン蛋白の消化不良や、その分解産物による腸管の刺激、腸管粘膜におけるグルテン分解産物の吸収の異常亢進、それに対する粘膜免疫の過剰な反応などの関与が言われている。近年、上部小腸で蛋白質吸収の大部分を担うペプチドトランスポーターが、下部大腸においては、生理的状態では発現がないもしくわ極めてわずかであるが、炎症状況下においては発現がみられ腸内細菌や消化産物を吸収して、炎症の増悪に関与している可能性が示唆されている。
我々は、マウスに炎症性サイトカインTNF投与によりトランスポーターの発現が亢進していることを確認し、それにより腸内細菌関連ペプチドの粘膜内への取り込みが亢進し、白血球のリクルートメントが亢進することを生体顕微鏡を用いて確かめた。今後はトランスポーターが腸管腔側から粘膜側へ取り込むメカニズム、またグルテン分解産物の粘膜免疫担当細胞への影響について、解析を進めたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は、海外の報告ではグルテン過敏性腸症が0.5~13%と報告されるため、臨床現場での検討を予定していたが、現時点では確定診断に至る患者はなく、罹患率は1%未満と想定される。
そのため、食事成分の代謝(分解)産物と腸内細菌の相互反応と、腸管免疫の総合的検討を動物を用いて行う方針へ変更した。

Strategy for Future Research Activity

マウスにおいて炎症性サイトカイン投与により下部大腸でトランスポーターの発現亢進、細菌分解物の取り込みと免疫反応の亢進が確かめられた。
今後はトランスポーターが腸管腔側から粘膜側へ腸内細菌や代謝産物を取り込むメカニズム、またグルテン分解産物の粘膜免疫担当細胞への影響について、解析を進める予定である。

Causes of Carryover

動物・細胞を用いての解析を予定している。
実験動物、試薬などの購入費用として使用する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

動物・細胞を用いての解析を予定している。
実験動物、試薬などの購入費用として使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Endoscopic and clinical evaluation of treatment and prognosis of Cronkhite-Canada syndrome: a Japanese nationwide survey.2016

    • Author(s)
      Watanabe C, Komoto S, Tomita K, Hokari R, Tanaka M, Hirata I, Hibi T, Kaunitz JD, Miura S
    • Journal Title

      J Gastroenterol

      Volume: 51 Pages: 327-36

    • DOI

      10.1007/s00535-015-1107-7.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Neutrophil trafficking to microvessels is largely enhanced by PepT1 mediated bacterial peptide transport in TNF-alpha-challenged murine colonic mucosa in vivo.2016

    • Author(s)
      Chikako Watanabe et al
    • Organizer
      米国消化器病学会DDW2016
    • Place of Presentation
      米国サンディエゴ国際会議場
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 消化管ポリポーシス疾患、とくにクロンカイト・カナダ症候群における消化管腫瘍・小腸病変について2015

    • Author(s)
      いわて県民情報交流センター
    • Organizer
      第53回小腸研究会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] クロンカイト・カナダ症候群の治療における栄養療法2015

    • Author(s)
      穂苅量太 高本俊介 渡辺知佳子 東山正明 三浦総一郎
    • Organizer
      第12回日本在宅静脈経腸栄養研究会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学病院講堂
    • Year and Date
      2015-10-03
    • Invited
  • [Presentation] Cronkhite-Canada症候群の臨床経過2015

    • Author(s)
      渡辺知佳子
    • Organizer
      消化管ポリポーシス研究会
    • Place of Presentation
      仙台国際会議場
    • Year and Date
      2015-04-25
  • [Book] ガイドライン準拠 消化器病診療マニュアル2017

    • Author(s)
      渡辺知佳子 三浦総一郎
    • Total Pages
      999
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] 消化器研修ノート2016

    • Author(s)
      渡辺知佳子
    • Total Pages
      664
    • Publisher
      診断と治療会社
  • [Book] 《プリンシプル消化器疾患の臨床》シリーズ、今日の腸疾患診療2016

    • Author(s)
      渡辺知佳子 三浦総一郎
    • Total Pages
      999
    • Publisher
      中山書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi