• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

心室細動ストームの成立機序:カルモジュリンキナーゼの役割と治療標的としての可能性

Research Project

Project/Area Number 26461074
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

辻 幸臣  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (60432217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本荘 晴朗  名古屋大学, 環境医学研究所, 准教授 (70262912)
山崎 正俊  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (30627328)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords心室細動 / 電気的ストーム / 植込み型除細動器
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、新しい病態モデル動物を駆使して、心室細動(VF)の成立機序を探索することである。家兎に完全房室ブロックの作成と植込み型除細動器(ICD)の埋め込みを組み合わせると、反復発生するVFに対してICDが頻回作動する重篤な不整脈状態(VFストーム)を呈する病態モデルを作成することができる。24時間内に3回以上のVFエピソードが発生することをVFストームと定義した。本年度、当該家兎モデルを用いて、以下の実験を行った。1.エピネフリン投与の急性効果の検討:VFエピソードが記録されずに経過した家兎2羽にエピネフリンの静脈内投与を実施した。どちらの家兎ともにエピネフリン投与中、QT時間が延長し、心室性期外収縮、torsades de pointes様非持続性心室頻拍が発生した。1羽がVFストームに進展したが、もう1羽ではVFエピソードは一度も観察・記録されなかった。エピネフリンに対する反応の相違が、VFストームへの進展の有無に関連することが示唆されるため、同負荷テストは、当該家兎モデルで発生する不整脈の電気生理学的機序の解明に有用なツールとなり得ると考えられる。2.高分解能光学マッピングによるVFストーム可視化の試み:当該家兎モデルのランゲンドルフ灌流心では、生体位心とは異なり催不整脈性が低下し、自然発生する不整脈がほとんど出現しなくなる。催不整脈性が維持される至適条件を検索したところ、エピネフリン負荷が有効な誘発方法であった。エピネフリンが活動電位持続時間延長や再分極相のばらつきを引き起こすこと、反応程度が家兎により異なること、エピネフリン灌流時には心室性不整脈やVFが自然発生し易くなることが判明した。3.細胞電気生理学的特性の検討:パッチクランプ法を用いて、単離心室筋細胞の活動電位、Naチャネル電流などの変化を検証する実験を開始し、活動電位持続時間が延長するとともに、早期・遅延後脱分極の発生頻度は高いことを観察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

主な理由として、当該モデル動物の準備に少なくとも3か月という長い期間を要すること、経過観察中に除細動不全による死亡など、実験プロトコールから早期に脱落する家兎が少なくないことが挙げられる。また、完全房室ブロックの作成方法として、開胸下にて房室接合部に少量のホルムアルデヒド溶液を注入するケミカルアブレーションを使用しているが、これを高周波カテーテルアブレーションによる心筋焼灼法への変更と試みた。しかし、関連物品を長期間確保することが難しいことなどの問題が生じたため、カテーテルアブレーションを用いた方法を現時点では断念せざるを得なかった。当該モデル動物の作成、経過観察、実験を本学及び名古屋大学にて行っているが、マンパワーが不足しており、本研究課題の進捗は遅延せざるを得ない状況である。

Strategy for Future Research Activity

次年度は本研究課題の最終年度であることから、エフォートを上げ、モデル動物の作成数を増やすことで、達成度の遅れを取り戻すよう取り組んでいく。

Causes of Carryover

次年度使用額(161,160円)の主たる内訳は、分担金150,000円である。研究分担者が次年度に繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品費または旅費として適正に使用される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 遺伝性不整脈疾患に伴うelectrical storm:プルキンエ細胞の電気生理学的特殊性2015

    • Author(s)
      辻幸臣,Harrell DT,石川泰輔,蒔田直昌
    • Journal Title

      心電図

      Volume: 35 Pages: 104-115

    • DOI

      10.5105/jse.35.104

  • [Journal Article] Alogliptin, a dipeptidyl peptidase-4 inhibitor, regulates the atrial arrhythmogenic substrate in rabbits.2015

    • Author(s)
      Yamamoto T, Shimano M, Inden Y, Takefuji M, Yanagisawa S, Yoshida N, Tsuji Y, Hirai M, Murohara T
    • Journal Title

      Heart Rhythm

      Volume: 12 Pages: 1362-1369

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2015.03.010

  • [Presentation] 遺伝性不整脈疾患に伴う電気的ストーム:プルキンエ細胞の電気生理学的特殊性2015

    • Author(s)
      辻幸臣
    • Organizer
      Expert Conference of Arrhythmia in Nagoya vol. 4.
    • Place of Presentation
      名古屋東急ホテル(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-08
    • Invited
  • [Presentation] Translational perspective on pathophysiology of frequent ICD-shocked ventricular tachyarrhythmias.2015

    • Author(s)
      Tsuji Y
    • Organizer
      第30回日本不整脈学会・第32回日本心電学会合同学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-07-29 – 2015-07-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi