• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

CFAEアブレーションを軸とした慢性心房細動の包括的新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 26461077
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

桶谷 直也  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (70598010)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮田 昌明  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00347113)
大石 充  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50335345)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords心房細動 / カテーテルアブレーション
Outline of Annual Research Achievements

発作性ならびに持続性心房細動のカテーテルアブレーションにおいて、インフォームドコンセントの上、無作為に合計 200 例を 2 群に割り付け、新しい心房細動のカテーテルアブレーションである異常電位 (complex fractionated atrial electrogram, CFAE) を指標にしたアブレーションのみを行う群と肺静 脈隔離術を併用する群での比較検討を行う。術中の所見から手技時間、透視時間、焼灼時間、合併症 の比較、術後 1 年以上のフォローアップでの成績、心エコーでの左房径、左房容積の縮小、採血での NT-pro BNPなどの減少などについて検討の対比などを行う。開始 1 年で症例の登録を行い、現在その後 1 年のフ ォローアップを行っている。今後この成績を評価し、最適と思われた治療を決定する予定。最初の計画ではさらに腎動脈アブレーションの併用の有無を、無作為に 2 群に割り付けて比較検討を行う予定であったが、腎動脈アブレーションの治験が全国的にとん挫しており、左心房からの採血でのmicro RNAの網羅的な検索を現在進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在症例の登録は終わり、フォローアップを行っている。今後この成績を評価し、最適と思われた治療を決定する予定。ここまでは最初の計画通りである。たださらに腎動脈アブレーションの併用の有無を、無作為に 2 群に割り付けて比較検討を行う予定であったが、腎動脈アブレーションの治験が全国的にとん挫しており行うことが出来ず、左心房からの採血でのmicro RNAの網羅的な検索を現在進めている。

Strategy for Future Research Activity

腎動脈アブレーションは行えないが、最適な心房細動アブレーション法については判明予定で、合わせて心房細動で発現しているタンパクなども検索する予定。

Causes of Carryover

携帯型心電計の購入を予定していたが、他からの助成金で購入できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究成果が出てきつつあり、これらの発表、結果の正当性の確認のために学会参加が想定より増えるため、学会旅費・参加費に使用させていただく予定。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Evaluation of Safety and Efficacy of Periprocedural Use of Rivaroxaban and Apixaban in Atrial Fibrillation Ablation2016

    • Author(s)
      Yoshimura A, Iriki Y, Ichiki H, Oketani N, Okui H, Maenosono R, Ninomiya Y, Miyata M, Ohishi M.
    • Organizer
      日本循環器学会
    • Place of Presentation
      せんだい青葉山交流広場(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] Evaluation of Left Ventricular Diastolic Function in Patients with Atrial Fibrillation2016

    • Author(s)
      Akino Yoshimura、Naoya Oketani、Yasuhisa Iriki、Hideki Okui、Ryuichi Maenosono、Fuminori Namino、Toshinori Yuasa、Masaaki Miyata、Mitsuru Ohishi
    • Organizer
      日本循環器学会
    • Place of Presentation
      せんだい青葉山交流広場(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] Comparison of substrate ablation with or without anatomical ablation for atrial fibrillation.2015

    • Author(s)
      Iriki Y, Oketani N, Yoshimura A, Ichiki H, Okui H, Maenosono R, Namino F, Ohishi M.
    • Organizer
      アジア・太平洋不整脈学会
    • Place of Presentation
      オーストラリア メルボルン
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of substrate ablation with or without anatomical ablation for atrial fibrillation: Does pulmonary vein isolation prior to substrate ablation improve the outcome?2015

    • Author(s)
      Yoshimura A, Ichiki H, Oketani N, Iriki Y, Okui H, Maenosono R, Ninomiya Y, Miyata M, Ohishi M.
    • Organizer
      ヨーロッパ心臓病学会
    • Place of Presentation
      スペイン バルセロナ
    • Year and Date
      2015-08-29 – 2015-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of Safety and Efficacy of Periprocedural Use of Rivaroxaban and Apixaban in Catheter Ablation for Atrial Fibrillation.2015

    • Author(s)
      Iriki Y, Ichiki H, Oketani N, Yoshimura A, Okui H, Maenosono R, Ninomiya Y, Miyata M, Ohishi M.
    • Organizer
      ヨーロッパ心臓病学会
    • Place of Presentation
      スペイン バルセロナ
    • Year and Date
      2015-08-29 – 2015-09-02
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi