• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

健常住民における心血管疾患発症・死亡予測指標としての心電図の意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26461083
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

田中 文隆  岩手医科大学, 医学部, 講師 (80405761)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords心電図 / 循環器疾患
Outline of Annual Research Achievements

岩手県北地域コホート研究参加者の12誘導心電図(ECG)所見をミネソタ・コード化し、将来の心血管疾患(CVD:心筋梗塞・突然死・脳卒中・心不全)の発症との関連を明らかにすることを目的とした。平成17年度に岩手県二戸医療圏で安静時ECGを含む健康診査を受け、岩手県北コホート研究参加に同意をした8,682名を研究対象(男性3,100名、女性5,582名、平均62歳)とした。追跡期間(約2.7年)に発症したCVD(心筋梗塞・突然死・脳卒中・心不全)発症と以下の①②③④との関連を、ECG正常者例と比較した。①心房細動・粗動(コード8-3)②完全右脚ブロック(コード7-2)③ST低下(コード4-1,4-2,4-3,4-4)④陰性T波(コード5-1,5-2)。その結果、ECG異常例(コード1-0以外)は6,078名(70%)に見られ、ECG正常例(コード1-0)と比較し、心房細動・粗動例、完全右脚ブロック例、ST低下例、及び陰性T波例でCVD発症回避率は低下した(すべて、p<0.05)。コックス比例ハザード回帰モデルを用いた年齢、性調節のSVD発症ハザード比は、心房細動・粗動例で約4倍、ST低下例で約3倍、陰性T波例で約2倍だった。以上からこれらのECG異常例ではCVDを発症し易いことが明らかになった。そしてCVD発症のリスク特定に地域健常住民の健康診査でのECG検査が有用であることも明らかになった。今後は、他のどのようなECG異常がリスクと関連するのか、また健診の必須項目である血圧、脂質などの因子や比較的新しい指標である高感度CRPなどのバイオマーカーとECG指標との組み合わせによるリスク集団の特定の可能性について明らかにすることで、ECG検査のスクリーニングとしての意義を体系的に明らかにできる事が想定される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

その他の異常ECG(左室肥大など)の解読が終了間近ではあるが、まだ完了しておらず、急いで解読を進める必要がある。従って追跡期間内のCVD発症データとECGデータとの突合せによる解析データセット作りが未完である。

Strategy for Future Research Activity

①ECG解読作業を急ぐ。
②ECGデータとCVD発症データ等で構成されたデータセット作成を直ちに行う。
③①②が完了次第ECG所見とCVD発症についての縦断解析を行う。

Causes of Carryover

平成27年度旅費として使用が少なかった為

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度の旅費として使用予定

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Low-grade albuminuria and incidence of cardiovascular disease and all-cause mortality in nondiabetic and normotensive individuals.2016

    • Author(s)
      Tanaka F.
    • Journal Title

      J Hypertens.

      Volume: 34(3) Pages: 506-512

    • DOI

      10.1097/HJH.0000000000000809.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sex-specific temporal trends in the incidence and prevalence of hospitalized patients with preserved versus reduced left ventricular ejection fraction heart failure: A Japanese community-wide study2015

    • Author(s)
      Miho Honma a,c, Fumitaka Tanaka a, Kenyu Sato a, Toshiyuki Onoda b, Toshiaki Sakai c, Osamu Nishiyama c, Tatsuya Matsumoto d, Masayuki Onodera d, Kiyomi Sakata b, Motoyuki Nakamura a,&#8270;, on behalf of Northern Iwate Heart Disease Registry Consortium
    • Journal Title

      IJC Heart & Vasculature

      Volume: 9 Pages: 15-21

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.ijcha.2015.07.006

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 急性心筋梗塞症の発症率は徐々に低下している:8年間の地域登録研究2016

    • Author(s)
      小島友里江、
    • Organizer
      第80回日本循環器学会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi