• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ウサギ除神経モデルにおけるMIBGを用いた交感神経増生の検討

Research Project

Project/Area Number 26461091
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

網野 真理  東海大学, 医学部, 講師 (10407976)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 公一郎  東海大学, 医学部, 教授 (30246087)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords交感神経除神経 / MIBG / 致死性不整脈 / 交感神経増生
Outline of Annual Research Achievements

<背景>心臓突然死の主要原因である致死性心室不整脈の発生には心臓交感神経の分布異常が密接に関係する。ヨウ素123メタ・ヨードベンジルグアニジン(123I-MIBG)は交感神経分除神経を視覚化できる唯一の画像検査法である。しかし現在の検査手法ではMIBGの取り込みが亢進している部位を反映出来ないため、交感神経過増生領域を同定することは困難である。
<目的>半減期の異なる2核種のMIBG (123I-MIBG: 13.1時間, 125I-MIBG: 59.4時間) を用い、交感神経過増生と致死性不整脈誘発性との関連を検討する。
<方法>体重2.5-3.0kgの健常なNew Zealand White rabbitを使用した(n=18, 雄). 88%フェノール水溶液を含んだ綿棒で左室側面に3回塗布し, 左室除神経モデルを作成した (n=9). 対照として生理的食塩水塗布によるシャムオペモデルを作成した (n=9)。術後4週の時点で MIBG、交感神経マーカーの免疫染色(GAP43, TH)、電気生理学検査を施行した。
<結果>(1) MIBGを用いて交感神経障害の重症度を定量化すると、123I-MIBG に比較して125I-MIBGでより鋭敏に重症度を反映していた。交感神経障害のばらつきは、除神経領域内よりも除神経部と健常部の境界部で最大となった。 (2) 交感神経マーカーの免疫染色において、GAP43タンパクは除神経領域で発現が減弱し非除神経領域で発現の亢進が認められた。THタンパクは除神経領域を含めた左室全体で発現の亢進が見られた。(3) 電気生理学的検討では、除神経領域におけるARIsは交感神経刺激よって短縮しARIのばらつきは増大した。その結果、易不整脈誘発性が増した。交感神経刺激のうち、ノルエピネフリン投与に比較して星状神経刺激でよりARIのばらつきが増悪した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の達成度であるが、申請者はおおむね順調に進展していると評価している。目的とする実験および解析は全て終了した。特に昨年は交感神経マーカーであるGAP43, THの免疫染色において十分な染色が出来なかったが、今年度は解析可能な結果が得られた。しかしながら、残された課題として国際学会での演題採択がなされなかった。そのため第79回
日本循環器学会学術集会において英語発表を行った。次年度は英文論文を作成し、採択を目指したい。

Strategy for Future Research Activity

現時点までの解析結果らは、心室細動易誘発性除神経モデルにおけるPeri-denervated zoneでは、125I-MIBGの集積低下に反映される交感神経障害が存在し、同部位ではGAP43免疫染色が示唆する交感神経過増生が認められた。GAP43は神経軸索とシナプスの再生過程にあるいわば幼若神経であるが、125I-MIBGを用いることで、123I-MIBGでは描出し得ない除神経と神経再生の混在領域を可視化し、致死性不整脈発生の要因となる交感神経リモデリングの特性を明らかにする可能性が示唆された。
従来の研究計画では得られた成果を日本循環器学会学術集会にて報告するとしていた。その目的は達成したため、今年度は国際学会にて学会報告を行うことを目標する。また,研究成果を国内外に広く発信するという趣旨から,最終年度である平成28年度に海外ジャーナルへの投稿を目指している。

Causes of Carryover

交感神経マーカーであるGAP43, TH免疫染色を平成27年度3月に施行した。
その結果、物品使用費請求が4月となり27年度内に予定していた予算を次年度使用額として繰越す必要が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度3月に施行した交感神経マーカーであるGAP43, TH免疫染色に生じた物品使用費に充当する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Meta-iodobenzylguanidine Scintigaraphy is Useful to Determine the Hyperinnevation in Denervated Rabbit Heart.2015

    • Author(s)
      Mari Amino
    • Organizer
      The 79th Anniversary Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2015-04-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi