• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

睡眠時無呼吸症候群と頸部石灰化物の関連性の検討

Research Project

Project/Area Number 26461093
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

安藤 栄里子  鶴見大学, 歯学部, 助教 (30410046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 匠  鶴見大学, 歯学部, 教授 (20267537)
重田 優子  鶴見大学, 歯学部, 講師 (40367298)
石川 千恵子  鶴見大学, 歯学部, 臨床教授 (70176163)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords睡眠時無呼吸症候群(OSA) / 肥満 / 項靭帯石灰化 / いびき / 頸椎骨棘形成 / アテローム性動脈硬化症 / 高カルシウム血症 / 側方頭部X線規格写真
Outline of Annual Research Achievements

睡眠時無呼吸症候群(OSA)のリスクファクターとして、肥満や顎顔面頭蓋形態がよく知られている。しかし、日本人においては、極度な肥満は少ないうえ、顎顔面頭蓋形態が唯一の発症要因であるとも言い切れない。これまで広汎性特発性骨増殖症をはじめとし、さまざまな因子が検討されてきた。しかしながら、これまで項靱帯の石灰化とOSAの関連について検討した研究はみられない。
本研究の目的は、OSAおよび単純いびき症患者における項靱帯石灰化と頸椎骨棘形成の発現率を明確にし、これら骨過形成のOSA重症度に対する影響について検討することである。
H26年度は、鶴見大学歯学部附属病院いびき外来を受診し、終夜睡眠ポリソムノグラフィ検査でOSAまたは単純いびき症と診断された患者を対象とし、側方頭部X線規格写真を撮影し、項靱帯石灰化と頸椎骨棘形成の発現率を調査した。
その結果、項靱帯の石灰化は無呼吸症候群患者の4割以上に認められ、一般的な発現率と比較し高い結果となった。また、男性群では、女性群と比較し、発現率が高かった。
H27年度以降は、サンプル数を増やすとともに、上記の所見とOSAの重症度との関連について検討する予定である。また、OSA患者は、循環器系疾患や代謝性疾患などの合併症を有するものが多く、項靱帯石灰化と頸椎骨棘形成の発現と、それらの関係も併せて検討する予定である。さらに、合併症の検査のため、内科にて行われた血液検査があるものに関しては、その検査値との関係も検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H26年度は、鶴見大学歯学部附属病院いびき外来を受診し、終夜睡眠ポリソムノグラフィ検査でOSAまたは単純いびき症と診断された患者を対象とし、側方頭部X線規格写真を撮影し、項靱帯石灰化と頸椎骨棘形成の発現率を調査した。
その結果、項靱帯の石灰化は無呼吸症候群患者の4割以上に認められ、一般的な発現率と比較し高い結果となった。また、男性群では、女性群と比較し、発現率が高いことが示唆された。
予定していたように、OSA患者における項靱帯石灰化と頸椎骨棘形成の発現率と、これまでに報告されているOSA患者以外の発現率の比較を行うところまで実施できたため、おおむね順調に進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

H27年度以降は、サンプル数を増やすとともに、OSA患者における項靱帯石灰化と頸椎骨棘形成と、OSAの重症度との関連について検討する予定である。また、OSA患者は、循環器系疾患や代謝性疾患などの合併症を有するものが多く、項靱帯石灰化と頸椎骨棘形成の発現との関係も併せて検討する予定である。
さらに、合併症の検査のため、内科にて行われた血液検査があるものに関しては、その検査値との関係も検討する。
今回の被験者は、当院にて、持続陽圧呼吸療法(CPAP)もしくは口腔内装置(OA)による治療が行われているため、石灰化物の有無によるCPAP/口腔内装置の奏功率の違いについても併せて検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Cervical curvature variations in patients with infraocclusion.2014

    • Author(s)
      Ando E, Shigeta Y, Hirabayashi R, Ikawa T, Hirai S, Katsumura S, Ogawa T
    • Journal Title

      Journal of Oral Rehabilitation

      Volume: 41(8) Pages: 601-607

    • DOI

      10.1111/joor.12187

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cervical Curvature Variations in Patients with Infraocclusion2014

    • Author(s)
      ANDO E, SHIGETA Y, IKAWA T, HIRABAYASHI R, HIRAI S, OGAWA T
    • Organizer
      Indonesia & Japan Prosthodontic Society Jointmeeting,
    • Place of Presentation
      Grand Nikko(Nusa Dua, Bali Indonesia)
    • Year and Date
      2014-10-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi