2016 Fiscal Year Research-status Report
境界型肺高血圧症における予後規定因子の同定と早期治療効果に関する検討
Project/Area Number |
26461107
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
山田 典一 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (60303731)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 循環器 / 肺高血圧症 / 薬物治療 / 運動負荷 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、将来的に肺高血圧症に進展するリスクの高い症例を右心カテーテル留置下での運動負荷検査によって抽出することができないか、また、肺高血圧症を来す前の境界領域の段階からの早期治療介入が病勢の進行に与える有効性や安全性を明らかにすることを目的としている。 膠原病患者における肺高血圧症のスクリーニング法として心臓超音波検査を用い、三尖弁逆流速度から肺高血圧症が疑われた患者に対して右心カテーテルを行った。その結果において、安静時平均肺動脈圧が25mmHgに達していない患者35例を対象に、さらに右心カテーテル留置下のエルゴメーターを用いた運動負荷を行い血行動態各指標を測定した。 運動負荷により平均肺動脈圧が30mmHg以上に上昇した患者29例を早期薬物治療介入群と非介入群に割り振り、定期的に右心カテーテル留置下運動負荷検査を行い追跡してきた。 これまでに1年以上経過が追跡できている患者は非介入群で10例、介入群で6例、2年以上観察できている患者が非介入群で9例、介入群で4例である。 これまでの解析から運動負荷時の血行動態指標に両群間で差が示されており、運動負荷時の肺動脈圧上昇例に対する早期薬物介入の有効性が示唆されつつある。今後さらに症例数を増やし、かつ経過観察例を増やして検討を継続する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
三重大学には膠原病診療科がなく、膠原病専門医も限られていることから、新規に本研究の対象例として参画が得られにくい現状がある。また、登録した患者の中にも運動負荷困難例や追跡調査時に同意取得が得られない患者があることから、目標としていた症例数に達するのに予想以上に時間がかかっているのが現状である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、新規で登録している患者の追跡調査の同意取得に努め、脱落例をできるだけ少なくする努力とともに、膠原病患者を診療している県下の医師との情報交換を研究会や講演会を通して行い、新規患者の登録増加をさらに進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究への登録患者数が上記理由から目標症例数に達しておらず、次年度も引き続き、追跡症例数も増やして検討を必要とするため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額の研究費を活用し、研究を延長して継続する。その際に右心カテーテル留置下運動負荷検査で使用する血液解析や連続心拍出量測定用サーモセンサーなどの購入費に充てる予定である。
|