• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanism for developing uremic specific pulmonary hypertension

Research Project

Project/Area Number 26461117
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

常喜 信彦  東邦大学, 医学部, 准教授 (40349882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷 弘記  東邦大学, 医学部, 教授 (90180851)
田中 友里  東邦大学, 医学部, 講師 (30385794)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
KeywordsFGF23 / α-Klotho / バスキュラーアクセス / 血液透析
Outline of Annual Research Achievements

腎臓病特有の肺動脈圧上昇とその機序の解明を目的とした末期腎臓病患者を対象とした臨床観察的縦断研究である。49例の登録を完了した。経過観察中の死亡例、離脱例、登録非適応症例を除外し、最終的に観察が終了し研究が完了した症例は現時点で17例となった。登録患者の背景は平均年齢71歳、男性15例(88%)、糖尿病11例(65%)。登録時の平均肺動脈圧は26.6±7.8mmHgであった。肺動脈圧30mmHg以上は4例が該当し、合併率は23.5%であった。
肺動脈圧関連候補因子各種マーカーの平均値はFGF23 1116 pg/mL、IL6 10.3 pg/mL、PTX3 5.0 ng/mL、α-Klotho 616 pg/mL、ET1 2.7pg/mLであった。肺動脈圧との回帰分析では、α-Klothoとの間に有意な負の関連が認められた(r=-0.886, p=0.019)。この関連は、透析導入時および開始1年後には消失していた。
登録時、透析導入時、透析導入1年後の経時的な肺動脈圧の変化は、導入時に平均-1.7±2.1mmHg低下し、導入1年後に7.2±9.9mmHg再上昇していたが、統計学的に有意な変化ではかなった(p=0.459)。
末期腎臓病経過中の内シャント造設、透析導入による肺動脈圧へに影響は見いだせなかった。一方で、一部の新規バイオマーカー、α-Klothoと肺動脈圧との間に有意な負の関連が認められた。α-Klothoの低下と老化が強く関連することは既に確立された事実であり、肺動脈圧と負に関連することは興味深い。今回の検討では、症例数が少ないこともあり、腎不全患者特有の肺動脈圧上昇の病態解明に至る因子の抽出には物足りない結果であったが、いくつかの興味深いデータも得られ、今後引き続き検討を継続する必要がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 糖尿病PD患者の心血管病対策2018

    • Author(s)
      常喜信彦
    • Organizer
      日本腹膜透析学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi