• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

25-hydroxyvitamin Dが腎線維化に与える直接的影響の検討

Research Project

Project/Area Number 26461227
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松井 功  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60456986)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪阪 善隆  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00379166)
濱野 高行  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50403077)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsビタミンD / 25ヒドロキシビタミンD / 腎尿細管間質線維化
Outline of Annual Research Achievements

片側尿管結紮(UUO)による腎尿細管間質線維化モデルマウスを用いて、25(OH)D自体が薬理作用を発揮することを証明しつつある。25(OH)Dの直接的作用を検討するには、25(OH)Dの作用をいわゆる活性型ビタミンDである1,25(OH)2Dの作用から分離して評価する必要がある。このため、本研究では25(OH)Dが1,25(OH)2Dに変換されない25(OH)D-1α-hydroxylase (CYP27B1)ノックアウトマウスを用いて、血清25(OH)不足状態、充足状態、過剰状態が腎線維化に与える影響を評価した。その結果、血清25(OH)不足状態、充足状態の2群間において腎線維化進行度に差を認めなかったが、血清25(OH)不足状態にくらべ、血清25(OH)過剰状態においてUUO腎線維化が増悪することを見出した。腎線維化進行には酸化ストレスが関与することが知られており、25(OH)Dが酸化ストレスに与える影響をγH2AXおよびニトロチロシンで評価したところ、血清25(OH)過剰状態で酸化ストレスが増加することをも明らかになった。なお、CYP27B1非存在下における25(OH)D主要代謝物である24,25(OH)2Dには腎線維化増悪作用が無いことも確認した。25(OH)DがビタミンD受容体(VDR)を介して作用するのか否かを明らかにするため、CYP27B1/VDRダブルノックアウトマウスを用いて同様の検討を行ったところ、25(OH)D過剰による腎線維化増悪作用は消失した。このため、過剰の25(OH)DはVDRを介して腎線維化増悪作用を示したと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

活性型ビタミンDの前駆体であり、それ自体には活性が無いと一般的に考えられてきた25(OH)Dに薬理作用があることを明らかにしつつあるため、概ね順調に進展していると考えられる。VDRを介して25(OH)Dが作用を発揮することまでは明らかにしているが、現時点では25(OH)Dがどの腎構成細胞のVDRに作用して腎尿細管間質線維化増悪作用を発揮しているのか不明であるため、今後さらなる詳細なメカニズム解明が必要である。

Strategy for Future Research Activity

UUO病変進行に関与する腎近位尿細管細胞とマクロファージは25(OH)Dを取り込む細胞として知られているため、これら2種の細胞に焦点を絞り、25(OH)Dの作用メカニズムを検討する。具体的にはクロドロネートリポソームを用いてマクロファージ欠乏CYP27B1ノックアウトマウスを作出し、マクロファージを介する25(OH)Dの作用を評価する。また、CYP27B1ノックアウトマウスおよびCYP27B1/VDRダブルノックアウトマウスからマクロファージ・腎近位尿細管細胞を単離培養し、in vitroで25(OH)Dがこれらの細胞に与える影響を評価する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Excess of 25-hydroxyvitamin D exacerbates tubulointerstitial fibrosis in mice2014

    • Author(s)
      Yasuo Kusunoki, Isao Matsui, et al.
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Society of Nephrology
    • Place of Presentation
      Philadelphia,USA
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-14
  • [Presentation] 高用量の25-hydroxyvitamin Dは片側尿管結紮マウスの腎線維化病変を悪化させる2014

    • Author(s)
      楠 康生、松井 功 他
    • Organizer
      第33回腎と骨代謝研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [Presentation] 過剰の25-hydroxyvitamin D (25(OH)D)は片側尿管結紮マウスの腎線維化を悪化させる2014

    • Author(s)
      楠 康生、松井 功 他
    • Organizer
      第57回 日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-06

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi