2015 Fiscal Year Research-status Report
間葉系幹細胞を用いた腎線維化の抑制:無血清培地の検討
Project/Area Number |
26461229
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
正木 崇生 広島大学, 病院(医), 教授 (30397913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 歩 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 特任助教 (40448262)
土井 盛博 広島大学, 病院(医), 病院助教 (80626127)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 間葉系幹細胞 / 腎線維化 / 無血清培地 / 抗炎症作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
間葉系幹細胞: Mesenchymal Stem Cells (MSC) が障害された組織の修復や線維化の抑制に働く機序の一つとして、MSCの有する抗炎症作用が注目されている。我々も、ラット腹膜硬化症モデルにおいてMSCの投与が炎症細胞の浸潤を減少させることによって線維化を抑制することを明らかにした (Ueno T, Masaki T, et al. Kidney Int. 84: 297-307, 2013)。通常の血清含有培地で培養したMSCと比較して、無血清培地で培養したMSCは強力な免疫抑制作用を示したことから、無血清培地で培養した “抗炎症作用に優れたMSC” は腎臓疾患における線維化を抑制することが可能であるかを検討する。 ラット腎線維化モデル (UUO)において、通常のウシ血清含有培地で培養したMSCsと比較して、無血清培地培養で培養したMSCsの投与は、TGF-β1・α-SMA発現の発現をより強く抑制した。また、ラットUUOモデルにおいて通常のウシ血清含有培地で培養したMSCsと比較して、無血清培地培養で培養したMSCsの投与は、マクロファージやTリンパ球の浸潤、炎症性サイトカインの発現がより強く抑制された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
動物実験では、当初の研究計画通りの結果が得られた。 現在、細胞実験系でこれらのメカニズムについて解析を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
マクロファージのphenotype changeがMSCsの抗炎症作用の理由の1つとして挙げられており、通常のウシ血清含有培地で培養したMSCsと比較して、無血清培地培養で培養したMSCsが、Pro-inflammatory phenotype (M1) マクロファージからImmune-regulatory phenotype (M2) に変化する割合をFACS解析で検討する。
|
Causes of Carryover |
物品が予想した定価よりも安価で購入できたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
来年度の物品費として使用
|