2014 Fiscal Year Research-status Report
ゲノム情報に基づく腎尿細管間質性障害の新しい系統的診断フローの構築
Project/Area Number |
26461246
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
塚口 裕康 関西医科大学, 医学部, 講師 (60335792)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 尿細管間質腎炎 / 疾患遺伝子 / 変異 / 次世代遺伝子解析 / ゲノム医学 / 腎不全 / エキソーム解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
背景: 従来から尿細管間質障害の程度は腎予後と相関し、その病因解明が慢性腎臓病の疾患対策を推進する上での重要課題である。尿細管間質炎は、遺伝子異常、自己免疫、薬剤性等と様々な原因で起こる多因子疾患で、ほとんどが孤発性である。しかし一部の症例は、家族性をしめす。 目的: 尿細管間質性腎炎の中でも、優性遺伝形式に従うmonogenic familyを収集して、エキソーム解析法により原因遺伝子を同定し、その背景にある分子病態を明らかにする。 方法: 3省合同のゲノム研究倫理指針に則り、患者末梢血白血球からゲノムDNA を抽出する。、全エクソン50Mbのライブラリー(Sureselect version 5 )を作成した後、HiSeq 2000で塩基配列を決定する。検出した変異体の局在や機能や特性を、培養細胞発現系を用いて、評価を行う。 重要性と意義: 初期の尿細管障害では、尿蛋白が少なく、また特異的なマーカーが無いため、診断が遅れがちである。家族性症例で得られる疾患情報を基に、尿細管間質障害の発症や進展の鍵を握る分子群を明らかにし、より迅速・簡便な診断法や標的治療薬の開発に役立てる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
共同協力者と連携して、優性遺伝様式に従う家族性症例の臨床情報と検体(血液・尿)サンプルの収集を行った。収集する診断基準とは、(1) 家系内の少なくとも1人(発端者)が腎生検で尿細管間質性腎炎と診断されている、(2) 家族内の成員に、末期腎不全(透析療法、あるいは慢性腎臓病(eGFR<60ml/分以下、蛋白尿陽性)がいることとした。無症候性保因者を検出するために、血清尿酸値、尿酸クリアランス、高血圧の有無を調査した。腹部超音波で、髄質エコー輝度や嚢胞形成の確認、腎の大きさ、左右差を調べた。また症候性の可能性を考え、眼底、頭部CT、心エコーなどの検査所見についても情報を収集した。家族サンプルの収集の完了した症例から、エクソーム解析を開始した。
|
Strategy for Future Research Activity |
優性遺伝家族性尿細管間質腎炎は、一般に慢性の経過で尿細管変性・萎縮線維化が進行するものが多いと予想される。発症年齢、症状(尿蛋白、高尿酸血症)に多様性のあること、から臨床所見のみで診断することは難しい。また代表的な遺伝性尿細管性疾患である多発性嚢胞腎と違い、家族性尿細管間質腎炎では嚢胞形成が軽微である。したがって超音波や画像診断を用いて、病変の進行度を評価することも困難である。このような背景から国際的にも原因遺伝子情報を基に、疾患診断基準や亜型分類を改変しようという動きが見られる(KDIGO consensus report 2014)。疾患遺伝子は複数あることが予想される。海外で報告されている疾患遺伝子変異の中には、一般の研究室では検出難しいリピート内1塩基入もあり、どのように迅速簡便に診断するか、その診断法やマーカーの考案が今後の課題である。
|
Causes of Carryover |
初年度計画は、(1) 検体・臨床情報収集と、(2) シークエンス解析、(3) 尿・血清の疾患マーカー検索、(4) 国内外での成果発表、を柱として研究を遂行した。結果的に(1) に予想以上の時間と労力を要したために、相対的に(2), (3), (4) に使用する費用(消耗品、旅費、謝金)を抑えることができた。正しい遺伝診断は研究計画の核をなす部分である。そのために必要な臨床情報や家族サンプルの収集、倫理審査や家族同意取得は、次年度の目標達成、成果還元のために不可欠であるため、時間をかけて慎重に行った。また研究資材を再利用するなど、できる限りの浪費を抑え研究費の有効活用を心がけたことも、使用額抑止につながった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度に、次年度研究計画を効果的・効率的に遂行するために必要なサンプルと臨床情報を収集できた。次年度はシークエンス解析や、血・尿蛋白疾患マーカー解析に重点をおき、計画を遂行する。また研究協力者とのミーディングを開き、得られた結果の妥当性や今後の目標達成に必要な課題について議論する。また得られたデータを基に国内外の学会発表や論文作成を開始し、研究成果を広く社会に還元できるように計画を遂行する。
|
Research Products
(5 results)