• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

双方向性大動脈血流の波形分析に基づく高血圧性臓器障害の病態解明

Research Project

Project/Area Number 26461248
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

橋本 潤一郎  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50333795)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords高血圧 / 大動脈 / 血流 / 臓器障害 / 腎機能 / 血行動態 / 動脈硬化 / 臨床病態学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度確立した研究実施体制を継続し、データベースの更なる拡充と強化を行った。具体的には、高血圧患者を主な対象として、胸腹部大動脈の双方向性血流波形を超音波ドップラ法によって記録し、新規の解析アルゴリズムに基づいた定量的かつ詳細な分析を進めた。同時に、種々の中心血行動態指標(大動脈血圧・スティフネス等)および高血圧臓器障害指標をあわせて評価し、血流波形との相互関連についてデータ解析を施行した。
こられの研究の結果、大動脈双方向性血流と高血圧性腎障害の関連に関する新知見を得た。具体的には、近位下行大動脈における拡張期逆流が高血圧患者の腎機能を規定する事実を発見し、加齢等に伴う大動脈硬化によって糸球体濾過率が低下する病態機序を、世界に先駆けて実証した。
本年度内に、米国心臓協会雑誌であるHypertension誌において本知見を原著論文として公開した。この論文は、2015年に公開された末梢動脈疾患関連論文のなかで、重要論文のTop 5として欧州心臓雑誌に取り上げられている(Aboyans V et al. The year in cardiology 2015. European Heart Journal 2016;37:676-685)。また、日本動脈硬化学会シンポジウム、日本高血圧学会シンポジウム、日本循環器学会モーニングレクチャー等の国内学会講演、ならびに動脈硬化に関する国際ワークショップ等にて、本成果を公開した。
さらに、腎臓以外の主要臓器と大動脈双方向性血流の関連に関するデータの詳細な分析が現在進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までの進捗状況は、以下のようにまとめられる。
1.近位下行大動脈血流波形に関して独自に開発した記録・解析アルゴリズムを、広く高血圧患者に適用し、非侵襲的かつ定量的な評価方法が確立できたこと。
2.データ分析の結果、大動脈血流と腎機能の関連に関する重要な所見を得ることができ、国際主要雑誌および国内・国外の主要学会において成果を公開したこと。
3.血流波形データならびに関連データ(基本情報、血圧・生化学データ、臓器障害指標等)を順調に蓄積してきており、腎臓以外の臓器障害や加齢などとの関連についても検討が進められていること。
これらの点から本研究は、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策を以下に列挙する。
1.平成26~27年度内に確立した方法を用いて、データ収集を継続し、データベースをさらに拡充・強化する。2.大動脈血流の関心領域を、胸部近位下行大動脈のみならず腹部大動脈まで広げ、異なる大動脈部位における血流波形の相違ならびに主要臓器血流との関連について検討する。3.大動脈双方向性血流と高血圧性臓器障害の関連について、腎臓以外の臓器(脳や心臓等)においても検討を行う。4.対象者を高血圧患者のみならず、一般健診受診者や健常ボランティア等にも拡げ、大動脈血流の生理的意義を明らかにするとともに、健常人と高血圧患者の比較を行って大動脈血流の病的変化について検討する。5.平成26~27年度に収集した横断的データを基に、臓器障害の進展や抑制を評価する前向き追跡研究データベース構築のための基盤作りを行う。

Causes of Carryover

当初の予定と比較して、物品費にかかる費用が少なかった。また、昨年度に確立した研究手法により、データ採取および分析が比較的順調に進み、研究者単独でも実施が可能であったため、研究補助のための人件費を必要としなかった。一方、健常者を対象とした研究については当初より開始が遅れ、謝金の必要性が生じなかった。これらの結果、全体として今年度使用額は予定より少額となり、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度においては、研究遂行ならびにデータ分析に必要な物品費が今年度よりも増加する見込みである。また、今年度に得られた研究成果の発表や今後の研究推進のための情報収集を目的とした国内・国際学会への積極的な参加を予定しており、次年度には旅費等が増加する予定である。さらに、次年度からの研究領域拡大に伴って、新たな謝金・人件費等が必要となる予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Detection of segmental renal ischemia by diffusion-weighted magnetic resonance imaging: Clinical utility for diagnosis of renovascular hypertension2016

    • Author(s)
      Eikan Mishima, Koichi Kikuchi, Hideki Ota, Yasutoshi Akiyama, Takehiro Suzuki, Kazumasa Seiji, Junichiro Hashimoto, Kei Takase, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito.
    • Journal Title

      J Clin Hypertens

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/jch.12675

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大動脈逆流が腎機能を規定する:高血圧症に伴う大動脈硬化による腎機能障害の潜在的機序2016

    • Author(s)
      橋本 潤一郎、伊藤 貞嘉
    • Journal Title

      血圧

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Aortic blood flow reversal determines renal function: potential explanation for renal dysfunction due to aortic stiffening in hypertension2015

    • Author(s)
      Junichiro Hashimoto, Sadayoshi Ito
    • Journal Title

      Hypertension

      Volume: 66 Pages: 61-67

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.115.05236

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Impact of small renal ischemia in hypertension development: Renovascular hypertension caused by small branch artery stenosis2015

    • Author(s)
      Eikan Mishima, Junichiro Hashimoto, Yasutoshi Akiyama, Hisato Shima, Kazumasa Seiji, Kei Takase, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito
    • Journal Title

      J Clin Hypertens

      Volume: 18 Pages: 248-249

    • DOI

      10.1111/jch.12661

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Posterior reversible encephalopathy syndrome treated with renin-angiotensin system blockade2015

    • Author(s)
      Eikan Mishima, Junichiro Hashimoto, Yasutoshi Akiyama, Kazumasa Seiji, Kei Takase, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito
    • Journal Title

      J Neurol Sci

      Volume: 355 Pages: 219-221

    • DOI

      10.1016/j.jns.2015.06.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中心血行動態と心腎症候群2015

    • Author(s)
      橋本 潤一郎、伊藤 貞嘉
    • Journal Title

      血圧

      Volume: 22 Pages: 268-269

  • [Presentation] 中心血圧測定の意義2016

    • Author(s)
      橋本 潤一郎
    • Organizer
      第80回日本循環器学会(モーニングレクチャー)
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-20
    • Invited
  • [Presentation] Aortic flow and pressure dynamics: Clinical relevance to target organs in hypertension2016

    • Author(s)
      Junichiro Hashimoto
    • Organizer
      10th International Workshop on Structure and Function of the Vascular System(ワークショップ発表)
    • Place of Presentation
      パリ(フランス)
    • Year and Date
      2016-02-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中心血行動態と高血圧性腎障害2015

    • Author(s)
      橋本 潤一郎、伊藤 貞嘉
    • Organizer
      第38回日本高血圧学会(シンポジウム発表)
    • Place of Presentation
      愛媛県県民文化会館(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Invited
  • [Presentation] 非侵襲的動脈硬化検査をガイドラインにどう反映させるか:中心血圧・AI2015

    • Author(s)
      橋本 潤一郎
    • Organizer
      第47回日本動脈硬化学会(シンポジウム発表)
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-07-09
    • Invited
  • [Book] Oxford Textbook of Geriatric Medicine2016

    • Author(s)
      Junichiro Hashimoto, Michael F. O'Rourke
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      Oxford University Press

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi