• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Roles of blood pressure-lowering peptides in augmentation of blood pressure variability

Research Project

Project/Area Number 26461256
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

加藤 丈司  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (20274780)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords血圧変動性 / モデル動物 / アンジオテンシンII持続投与高血圧
Outline of Annual Research Achievements

血圧変動性の増大が、心血管疾患の独立した危険因子であると報告されている。しかし、血圧変動性増大の病態や治療効果を解析するための疾患モデル動物についての研究報告は限定的である。代表者らは、アンジオテンシンII(Ang II)持続投与高血圧ラットが、血圧変動性増大を合併した高血圧モデル動物であることを明らかにして、同モデルの変動性増大は、高血圧非依存性に生じていることを報告した。平成28年度の研究では、本モデルにおける血圧変動性増大の機序解明と治療方法の探索を試みた。8週齢のWistarラットを対象に、無麻酔無拘束下に慢性実験テレメトリー自動計測システムを用いて、大動脈に留置したカテーテルより血圧と心拍数をモニターし、血圧の変動係数(CV)を算出した。14日間のAng II(240 pmol/kg/min)持続皮下投与群、Ang II+ロサルタン(30 mg/kg/日)、ヒドララジン(15 mg/kg/日)、またはアゼルニジピン(10または30 mg/kg/日)経口投与群、および対照群の6群を作成して比較した。Ang II持続投与群では、7日後および14日後の平均収縮期血圧(SBP)および拡張期血圧(DBP)が、対照群と比較して有意に上昇し、SBPおよびDBPの変動係数(CV)も2倍以上に増加した。Ang II+ロサルタンおよびアゼルニジピン投与群では、7日後および14日後のSBPおよびDBPが有意に低下し、SBPおよびDBP のCVの増加も抑制された。一方、Ang II+ヒドララジン投与群では、7日後および14日後のSBPおよびDBPが有意に低下したが、SBPとDBPのCV の低下は観察されなかった。以上より、Ang IIによる血圧変動性の増大は、AT1受容体依存性に生じており、長時間作用型カルシウム拮抗薬が変動性増大抑制に有用であることが明らかになった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Inhibitory effects of losartan and azelnidipine on augmentation of blood pressure variability induced by angiotensin II in rats.2017

    • Author(s)
      Jiang D, Kawagoe Y, Kuwasako K, Kitamura K, Kato J
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2017.04.018

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Plasma levels of natriuretic peptides and year-by-year blood pressure variability: a population-based study2017

    • Author(s)
      Kato J, Kawagoe Y, Jiang D, Kuwasako K, Shimamoto S, Igarashi K, Tokashiki M, Kitamura K
    • Journal Title

      J Hum Hypertens

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1038/jhh.2017.14

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Beta-arrestins negatively control human adrenomedullin type 1-receptor internalization.2017

    • Author(s)
      Kuwasako K, Kitamura K, Nagata S, Sekiguchi T, Jiang D, Murakami N, Hattori Y, Kato J
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.04.083

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Augmented blood pressure variability in hypertension induced by angiotensin II in rats2016

    • Author(s)
      Jiang D, Tokashiki M, Hayashi H, Kawagoe Y, Kuwasako K, Kitamura K, Kato J
    • Journal Title

      Am J Hypertens

      Volume: 29 Pages: 163-169

    • DOI

      10.1093/ajh/hpv102

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inhibitory effects of two G protein-coupled receptor kinases on the cell surface expression and signaling of the human adrenomedullin receptor2016

    • Author(s)
      Kuwasako K, Sekiguchi T, Nagata S, Jiang D, Hayashi H, Murakami M, Hattori Y, Kitamura K, Kato J
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 470 Pages: 894-899

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.01.138

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Angiotensin II stimulation of cardiac hypertrophy and functional decompensation in osteoprotegerin-deficient mice2016

    • Author(s)
      Tsuruda T, Sekita-Hatakeyama Y, Hao Y, Sakamoto S, Kurogi S, Nakamura M, Udagawa N, Funamoto T, Sekimoto T, Hatakeyama K, Chosa E, Kato J, Asada Y, Kitamura K
    • Journal Title

      Hypertension

      Volume: 67 Pages: 848-856

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.115.06689

  • [Presentation] 一般住民におけるナトリウム利尿ペプチド(ANP、BNP)の血漿濃度と慢性腎臓病(CKD)発症との関係2016

    • Author(s)
      小川敬之、北村和雄、加藤丈司
    • Organizer
      第20回日本心血管内分泌代謝学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-12-16 – 2016-12-16
  • [Presentation] 細胞内シグナル分子、β-アレスチンの新規作用2016

    • Author(s)
      桑迫健二、北村和雄、永田さやか、姜 丹鳳、加藤丈司
    • Organizer
      第69回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      愛媛
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [Presentation] 一般住民におけるナトリウム利尿ペプチド(ANP、BNP)の血中レベルと長期血圧変動性の関連2016

    • Author(s)
      加藤丈司、川越由紀子、姜丹鳳、桑迫健二、渡嘉敷真理子、北村和雄
    • Organizer
      第39回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-10-01 – 2016-10-01
  • [Presentation] アンジオテンシンII(Ang II)持続投与による血圧変動性増大に対するジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬(CCB)の効果2016

    • Author(s)
      姜丹鳳、川越由紀子、桑迫健二、北村和雄、加藤丈司
    • Organizer
      第39回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-09-30 – 2016-09-30
  • [Presentation] Dahl 食塩感受性高血圧ラットにおけるヒドロクロチアジド(HCTZ)の効果2016

    • Author(s)
      渡嘉敷真理子、北村和雄、加藤丈司
    • Organizer
      第39回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-09-30 – 2016-09-30
  • [Presentation] ナトリウム利尿ペプチドの血漿濃度と慢性腎臓病(CKD)発症との関連について2016

    • Author(s)
      小川敬之、小村浩史、桑迫健二、北村和雄、加藤丈司
    • Organizer
      第5回臨床高血圧フォーラム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-05-15 – 2016-05-15
  • [Presentation] 一般住民におけるアドレノメデュリン(AM)の血中濃度の性差および体重増加との関連2016

    • Author(s)
      河野 清香、川越 由紀子、桑迫 健二、渡嘉敷 真理子、北村 和雄、加藤 丈司
    • Organizer
      第113回日本内科学会講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-04-16 – 2016-04-16
  • [Remarks] 宮崎大学フロンティア科学実験総合センター生理活性物質探索病態解析分野

    • URL

      http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/peptides/katou/jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi