• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

血清尿酸値上昇回避のための創製基盤としての腎尿酸輸送3ファクターモデルの検証

Research Project

Project/Area Number 26461258
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

安西 尚彦  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70276054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) JUTABHA Promsuk  獨協医科大学, 医学部, 助教 (90541748)
大内 基司  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (20409155)
大谷 直由  獨協医科大学, 医学部, 助教 (60711819)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords尿酸 / 高尿酸血症 / 膜輸送 / トランスポーター / 創薬
Outline of Annual Research Achievements

腎臓は尿酸の体外排泄の2/3を担う重要な臓器であり、その排泄低下が高尿酸血症につながる。長らく不明であった腎臓の尿酸代謝であるが、研究代表者らの研究グループにより腎尿細管に発現する複数の尿酸トランスポーター分子(URAT1, URATv1, NPT4)同定によって明らかになりつつある。先の3分子は腎性低尿酸血症患者遺伝子解析ないし痛風・高尿酸血症に対する全ゲノム関連解析(GWAS)の結果、生理的および病態生理学的に重要と考えられ、研究代表者はヒト腎尿酸代謝の理解につながる新たな概念「3ファクターモデル(3F)」を仮説として掲げるに至った。本研究は腎臓の尿酸代謝に関する従来の基礎的および臨床的な検討結果との整合性を調べ、モデルの有用性を検証するとともに、本モデルへの適合性を基盤にした副作用としての血清尿酸値上昇を回避する創薬につなげることを目的とする。
前年度(平成26年度)実現に至らなかったURAT1/URATv1/NPT4の3重発現細胞樹立だが、今年度(平成27年度)はその改善を図るべく、連携研究者として鳥取大学生命機能研究支援センターの大林徹也氏に参画を依頼し、同氏の持つ哺乳類人工染色体ベクターを用いて複数遺伝子の導入を目指した。大林氏の協力の下、従来研究代表者らがトランスポーター遺伝子発現に用いていたマウス腎尿細管由来細胞S2への複数遺伝子導入のcontrolとしての実験に成功した。
また前年度に行ったNPT4阻害化合物のURAT1/URATv1同時阻害効果の確認は引き続き、その発現プロファイルを検討中である。さらに今年度に入り、ピラジナミド投与による腎排泄低下型高尿酸血症マウスモデルの創生に成功した。これは申請段階で利用を予定していたUrat1 およびURATv1 トランスジェニック(Tg)マウスの代替となるものであり、より生理的な状態でのモデルとなることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実施概要に記載の通り、現在遅れを取り戻すべく進めているところではあるが、初年度のURAT1/URATv1/NPT4 3重発現細胞樹立が達成されなかったことで、出た遅れが現在も続いている状況にある。

Strategy for Future Research Activity

実施概要にも記載したが、今年度(平成27年度)は連携研究者として鳥取大学生命機能研究支援センターの大林徹也氏に参画を頂いたことで、同氏の持つ哺乳類人工染色体ベクターの利用により、これまでにマウス腎尿細管由来細胞S2への複数遺伝子導入のcontrolとしての実験に成功している。次年度は同人工染色体ベクターにより目指すURAT1/URATv1/NPT4 3重発現細胞の樹立し、URAT1/URATv1選択性でNPT4非選択性化合物創生へと繋げたい。その際に今年度に創生に成功したピラジナミド投与による腎排泄低下型高尿酸血症マウスモデルを適用する。

Causes of Carryover

実施概要に記載の通り、現在遅れを取り戻すべく進めているところではあるが、初年度のURAT1/URATv1/NPT4 3重発現細胞樹立が達成されなかったことで、出た遅れが続いた状況にあり、当初予定していたURAT1/URATv1選択性でNPT4非選択性化合物創生実験を行うことができず、その費用が残ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後の研究の推進方策に記載の通り、次年度は鳥取大学生命機能研究支援センターの大林徹也氏の持つ人工染色体ベクターにより目指すURAT1/URATv1/NPT4 3重発現細胞の樹立を行い、URAT1/URATv1選択性でNPT4非選択性化合物創生実験を行うためにひつような試薬購入に充てる。その際に今年度に創生に成功したピラジナミド投与による腎排泄低下型高尿酸血症マウスモデルを適用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Expression of basolateral organic anion and cation transporters in experimental cadmium nephrotoxicity in rat kidney.2016

    • Author(s)
      Ljubojevic M, Breljak D, Herak-Kramberger CM, Anzai N, Sabolic I.
    • Journal Title

      Arch Toxicol.

      Volume: 90 Pages: 525-541

    • DOI

      10.1007/s00204-015-1450-8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular mechanism of the irate-lowering effects of calcium channel blockers.2016

    • Author(s)
      Tsuchiya G, Hori T, Onizawa N, Omani N, Tanaka-Nakadate S, Iseki T, Ouchi M, Hayashi K, Jutabha P, Oba T, Fukuda H, Anzai N.
    • Journal Title

      Dokkyo J Med Sci.

      Volume: 43 Pages: 23-29

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Organic Anion Transporter 5 (Oat5) Urinary Excretion Is a Specific Biomarker of Kidney Injury: Evaluation of Urinary Excretion of Exosomal Oat5 after N-Acetylcysteine Prevention of Cisplatin Induced Nephrotoxicity.2015

    • Author(s)
      Bulacio RP, Anzai N, Ouchi M, Torres AM.
    • Journal Title

      Chem Res Toxicol.

      Volume: 28 Pages: 1595-1602

    • DOI

      10.1021/acs.chemrestox.5b00176

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Interaction of green tea catechins with renal organic cation transporter 2.2015

    • Author(s)
      Jaiyen C, Jutabha P, Anzai N, Lungkaphin A, Soodvilai S, Srimaroeng C.
    • Journal Title

      Xenobiotica

      Volume: 17 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Monocarboxylate transporter 9 is a novel rate transporter in kidney.2016

    • Author(s)
      Jutabha P, Otani N, Ouchi M, Anzai N.
    • Organizer
      第93回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [Presentation] 腎尿酸排泄低下型動物モデルの創製とカルシウム拮抗薬の尿酸降下作用の検討2016

    • Author(s)
      堀 貴行、大谷直由、大野雄太、大内基氏、福田宏嗣、安西尚彦
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [Presentation] アンセリンによる尿酸降下作用の分子機序解明2016

    • Author(s)
      大塚裕介、森田亜州華、堀 貴行、大谷直由、Jutabha P, 大内基氏、鶴岡秀一、安西尚彦
    • Organizer
      第49回日本痛風・核酸代謝学会総会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府・豊中市)
    • Year and Date
      2016-02-18 – 2016-02-19
  • [Presentation] Renal tubular urate transporters as targets for new drug discovery and development2016

    • Author(s)
      Anzai N
    • Organizer
      The 13th Asia Pacific Federation of Pharmacologists (APFP) meeting
    • Place of Presentation
      Bangkok (Thailand)
    • Year and Date
      2016-02-01 – 2016-02-03
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi