• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

睡眠時無呼吸症候群における腎交感神経と高血圧のメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 26461262
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

小山 彩世子 (オグラサヨコ)  日本大学, 医学部, 助手 (30618202)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords間欠的低酸素 / 食塩感受性 / 高血圧 / NCC
Outline of Annual Research Achievements

昨年度から引き続き、間欠的低酸素暴露装置を用いて、ラットの血圧および心拍数をテレメトリーにて継続的に計測を行った。交感神経活動の指標である心拍変動については、間欠的低酸素暴露による食塩負荷と正常食においては変化を認めず、またレニンアルドステロン系の活性化を血中レニン・アルドステロンの濃度を測定したが、間欠的低酸素負荷では差が認められなかった。

間欠的低酸素暴露による食塩感受性高血圧のメカニズムの解明として、昨年行った腎臓でのNa排泄の変化から、腎臓におけるNCC(Na+/Cl- 共輸送体)の発現の変化をみるために、腎臓組織から細胞膜分画を抽出し、NCCの発現をウェスタンブロットで確認した。2週間の間欠的低酸素負荷により、細胞膜分画でのNCCの発現は増加し、食塩負荷によって減少する発現変化も、間欠的低酸素負荷では持続的に発現が認められていることが確認できた。またほかの腎臓Na排泄に関与するENaC(epithelial sodium channel)は発現に変化がなく、間欠的低酸素による食塩感受性のメカニズムの一つとして、腎臓におけるNCCの発現の変化の関与があると考えられた。

NCC発現変化・活性化を起こすメカニズムとして、WNK4などの調節因子・酸化ストレスによるOSR(oxidative stress-responsive 1 )などのリン酸化が考えられる。そこで、それぞれ間欠的低酸素モデルでの変化を検討した。WNK4の発現については変化が認められず、酸化ストレスを消去するTempol投与によってもNCC発現について変化を認めなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

テレメトリーシステムについては、何度か故障があったものの、分子生物学的解析はおおむね順調に進んでいる。NCCの発現変化については膜分画キットをもちいて、定量的に測定することが出来た。NCCのリン酸化については定量的なデータが得られず、共同研究者からの提供をもとに、新しい抗体で検討する。テレメトリー送信機については業者に確認し、今後の使用方法を検討する。

Strategy for Future Research Activity

食塩感受性となるメカニズムの解明について、今後はマウスの間欠的低酸素装置を新たに導入し、遺伝子改変マウス(NCC KO等)血圧変化等を検討する予定である。さらに、尿細管におけるNCC発現の変化を起こすメカニズム(転写因子・低酸素刺激など)についてIn vitro (細胞実験など)でも検討する予定である。

Causes of Carryover

当初は本年度に国際学会への発表・参加を予定していたが、次年度に変更したため旅費の使用が繰越となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度はいままで得られたデータを元に、論文投稿・および国際学会などで成果を発表する。またマウスの間欠的低酸素装置に関しても、あらたな設備投資を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Pulmonary Macrophages Attenuate Hypoxic Pulmonary Vasoconstriction via β3AR/iNOS Pathway in Rats Exposed to Chronic Intermittent Hypoxia.2015

    • Author(s)
      Nagai H, Kuwahira I, Schwenke DO, Tsuchimochi H, Nara A, Ogura S, Sonobe T, Inagaki T, Fujii Y, Yamaguchi R, Wingenfeld L, Umetani K, Shimosawa T, Yoshida K, Uemura K, Pearson JT, Shirai M
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 10 Pages: e0131923.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0131923. eCollection 2015.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pulmonary arterial hypertension in rats due to age-related arginase activation in intermittent hypoxia2015

    • Author(s)
      Nara A, Nagai H, Shintani-Ishida K, Ogura S, Shimosawa T, Kuwahira I, Shirai M, Yoshida K.
    • Journal Title

      Am J Respir Cell Mol Biol.

      Volume: 53 Pages: 184

    • DOI

      10.1165/rcmb.2014-0163OC.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 睡眠時無呼吸症候群における食塩感受性高血圧のメカニズム解明2015

    • Author(s)
      小倉彩世子、Wang Conghui, Liu BeiBei, Yeerbolati Alimila, Rehaman Latapati、下澤達雄、藤田敏郎
    • Organizer
      第19回 日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-11
  • [Presentation] 高血圧モデルでの利尿剤による腎保護効果2015

    • Author(s)
      Rehaman Latapati, 王 聡彗、小倉彩世子、広浜大五郎、下澤達雄、矢富裕
    • Organizer
      第19回 日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-11
  • [Presentation] 睡眠時無呼吸症候群における食塩感受性高血圧のメカニズム解明2015

    • Author(s)
      小倉彩世子, Wang Conghui, Liu Beibei, Yeerbolati Alimila,Reheman Latapati , 広浜大五郎, 丸茂丈史, 下澤達雄, 藤田敏郎
    • Organizer
      第38回 日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      愛媛県県民文化会館(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Presentation] 食塩負荷慢性心不全および腎不全ラットにたいするトラセミドvsフロセミドの抗アルドステロン作用の比較2015

    • Author(s)
      Rehaman Latapati、王 聡彗、広浜大五郎、小倉彩世子、森典子、下澤達雄、矢富裕、藤田敏郎
    • Organizer
      第38回 日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      愛媛県県民文化会館(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2015-10-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi