• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

THE MECHANISM OF SALT SENSITIVE HYPERTENSION IN INTERMITTENT HYPOXIA

Research Project

Project/Area Number 26461262
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

小山 彩世子 (オグラサヨコ)  日本大学, 医学部, 助教 (30618202)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords間欠的低酸素 / 高血圧 / ENaC / Dopamine
Outline of Annual Research Achievements

本年度はマウスでの検討をするため、マウス用の間欠的低酸素装置の開発と解析に重点を置いた。マウスはラットと大きさが異なるため、窒素フローの強さや酸素濃度をラットと同じ条件で行うと生存率が下がってしまったため、チャンバーを分割する事やフローの強さおよび酸素濃度(10%)に上げるなどの工夫を行った。またラットでは90秒サイクルで低酸素(4-5%)と正常酸素(20%)を入れ替えていたが、呼吸数の違いなどを考慮し、マウスでは30秒で低酸素(4%)と正常酸素を入れ替えるサイクルとした。

次に腎臓でのNCCの発現をウェスタンブロット法(膜タンパク)で確認したところ、ラットと同様に間欠的低酸素によって膜タンパクのNCCの発現が増加する事がわかった。この変化は食塩負荷後にも継続して見られ、NCCの活性化が食塩負荷後でも持続していることが示唆された。さらに食塩感受性の原因となる腎臓でのNaCl輸送体として集合管に多く発現するENaC (Epithelial Sodium Channel)がある。2週間の間欠的低酸素によってENaCの発現が変化しているかどうかをウェスタンブロット法(膜タンパク)で確認した。ENaCの発現は間欠的低酸素と正常モデルでは差がなく、今までの結果でもENaC blockerである (Amirolide)には反応が正常モデルと同程度であったことから合致しているものと考えられた。

最後に交感神経の活性化を検討するため、尿サンプルを採取しカテコラミン(Dopamine, Norepinephrine, DOPA および代謝産物  3,4-dihydroxyphenylglycol (DHPG)をHPLCで測定した。食塩負荷によりそれぞれの産生は増加しているものの、間欠的低酸素のよる明らかな違いは認められなかった。個体差も大きく、測定数を増やし検討する必要がある。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] High salt diet increases Prostaglandin E2 Synthesis thorugh oxidative stress2018

    • Author(s)
      Rehaman Latapati, 森典子、広浜大五郎、小倉彩世子、王 聡彗、Alimila Yeerbolati,、Liu Beibei、藤田敏郎、矢富裕、下澤達雄
    • Organizer
      第22回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
  • [Presentation] The mechanism of Salt-sensitive Hypertension in Intermittent Hypoxia2018

    • Author(s)
      Alimila Yeerbolati, Sayoko Ogura, Latapati Reheman,Tatsuo Shimosawa
    • Organizer
      第61回日本腎臓病学会 Asian Session Program
  • [Presentation] THE mechanism of salt sensitive hypertension in intermittent hypoxia2017

    • Author(s)
      Alimila Yeerbolati, Sayoko Ogura, Latapati Reheman,Tatsuo Shimosawa
    • Organizer
      第40回日本高血圧学会総会
  • [Presentation] Oxidative stress responsible for saltinducedPGE2 expression2017

    • Author(s)
      Latapati Reheman,Fumio Kawakami Mori,Yukihisa Murata,Tatsuro Nakamura,Sayoko Ogura,Yutaka Yatomi,Tatsuo Shimosawa
    • Organizer
      第34回国際心臓研究学会日本部会
  • [Presentation] Low Dose N-nitro-L-arginide MethylEser(L-NAME) causes Salt sensitive Hypertension via Activation of Na+ Cl- Cotransporter (NCC)2017

    • Author(s)
      Conghui Wang, Reheman Latapati, Sayoko Ogura, Suangsung Koid, Fumiko Mori, Tatsuo Shimosawa
    • Organizer
      第40回日本高血圧学会総会
  • [Presentation] Low Dose LNAME Causes Salt Sensitive Hypertension via Activation of NCC.2017

    • Author(s)
      Conghui Wang, Reheman Latapati, Sayoko Ogura, Suangsuang Koid, Fumiko Mori, Tastuo Shimosawa
    • Organizer
      AHA Council on HypertensionAHA Council on Kidney in Cardiovascular DiseaseAmerican Society of HypertensionJoint Scientific Sessions 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LC/MS解析による血中CRP複合体についての検討2017

    • Author(s)
      小倉彩世子、下澤達雄、中山智祥
    • Organizer
      第21回 日本心血管内分泌代謝学会学術総会
  • [Presentation] Low dose L-NAME causes salt sensitive hypertension via activation of NCC.2017

    • Author(s)
      Conghui Wang, Suang Suang Koid, Sayoko Ogura, Fumiko Mori, Daigoro Hirohama, Latapati Reheman, Alimila Yeerbolati, Beibei Liu, Tatsuo Shimosawa
    • Organizer
      心血管代謝週間CVMW 2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi