2016 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis for mechanism of spontaneous seizures in a rat model of multiple prenatal freeze lesioning and development of novel treatment for epilepsy focusing on connexin
Project/Area Number |
26461273
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
鎌田 崇嗣 久留米大学, 医学部, 助教 (70614460)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高瀬 敬一郎 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (00467903)
山口 浩雄 九州大学, 大学病院, 講師 (00701830)
重藤 寛史 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (50335965)
真崎 勝久 九州大学, 医学研究院, 助教 (90612903)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | てんかん / 動物モデル / 皮質異形成 / 海馬 |
Outline of Annual Research Achievements |
胎生18日目に母ラットより子宮を取り出し、子宮壁外から胎児ラットの両側頭蓋部に冷却プローグにて凍結損傷を与えることによって、出生後自発海馬てんかんを発症する皮質異形成モデルラットの作製方法を前研究にて確立している。その方法に基づき、今回このモデルにおける自発てんかん発症後のアストロサイトおよびコネキシン蛋白に関連した発現の変化を評価するために胎生18日目に胎児ラットの頭蓋部に凍結損傷を与えた後、母ラットの腹腔内に戻し、通常通り出生させた。 自発てんかん発作出現の時期が生後6~7週目以降であるという前研究の結果も基づき、生後10週目で麻酔下に4%PFAで潅流固定後、解剖して脳標本を作製した。脳標本を用いて、皮質異形成部と海馬でのEAAT1、EAAT2、GFAP、TLR4、Cx32、Cx43の発現を免疫組織化学的に解析した。これと同様の解析を胎児期に頭蓋部に凍結損傷を与えていないコントロール群でも実施し、発現の評価基準とした。発現の評価はImageJを用いた半定量的方法で実施した。 結果としては、皮質(皮質異形成を作製した群では皮質異形成部)にてEAAT1、EAAT2、Cx32、Cx43にてコントロール群と比較して両側皮質異形成作成群の方が強く発現していた。海馬ではEAAT1、EAAT2、GFAP、TLR4、Cx32、Cx43にてコントロール群と比較して両側皮質異形成作成群の方が強く発現していた。 その結果よりてんかん発症においてアストロサイトおよびコネキシン蛋白が強く関与していることが示唆された。
|