• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

transendocytosis障害による脳小血管病発症機序の解明と治療法開発

Research Project

Project/Area Number 26461276
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

水野 敏樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30264782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 雅樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80264753)
水田 依久子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80397760)
大原 亮  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80636986)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsCADASIL / 脳小血管病 / Notch3 / trasnendocytosis
Outline of Annual Research Achievements

【目的】Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Sub- cortical Infarcts and Leukoencephalopathy (CADASIL)はNOTCH3が原因遺伝子である遺伝性脳小血管病だが、その発症機序はまだ十分に解明されていない。Notch signalの活性化には、受容体として働くNotch細胞外ドメインが、リガンドと結合後にリガンド発現細胞内へ取り込まれるtransendocytosisが重要であると提唱されている。我々が提唱している変異型NOTCH3のtransendocytosis障害によるCADASIL発症機序の解明のため、平成26年度は変異蛋白に相同する合成ペプチドによるendocytosisを細胞レベルで検証を行った.
【方法】NOTCH3シグナルのリガンド蛋白であるJagged-1のC末側にstop codonまたはmyc-HisタグをつけたpcDNATM5/ FRT/TOベクターを、Flip- In-T-REX host細胞へ導入し、テトラサイクリンによりリガンド細胞一分子のみの発現を制御する細胞株を樹立、リガンド蛋白の発現を免疫染色、ウェスタンブロット法で検討する.
【成績】NOTCH3シグナルのリガンド蛋白であるJagged-1のC末側にmyc-Hisタグをつけたベクター作製を確認した.現在テトラサイクリン付加時にdeltaの細胞表面での発現を免疫染色とウェスタンブロット法で確認している.
【結論】Jagged-1の細胞表面での発現を確認後、変異蛋白に相同する合成ペプチドによるendocytosisを細胞レベルで検証を行う.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

transendocytosisを可視化するため、数種類のhost cellへリガンド蛋白一分子を発現するFlip-In systemの導入を試みたが、従来用いられているHEK293株以外の細胞株では導入が困難であり、HEK293株を用いて実験系を再構築するのに時間を要した.

Strategy for Future Research Activity

目的のリガンド蛋白の導入を確認後、種々のNotch3細胞外ドメイン断片を用いて、endocytosisを細胞レベルで検証する予定である.

Causes of Carryover

実験に用いるNotch3リガンド発現細胞の樹立に時間を要し、解析が遅れたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

Notch3リガンド発現細胞の樹立ができたので、今後このリガンド細胞へのNotch3細胞外断片の取り込みを経時的に免疫蛍光染色、ウェスタンブロットで解析する

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 皮質下性認知症の現代的捉え方 遺伝性脳小血管病からの解析2015

    • Author(s)
      水野敏樹
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 67 Pages: 403-412

  • [Journal Article] 脳卒中と遺伝子Update CADASIL2014

    • Author(s)
      渡邉 明子、水野敏樹
    • Journal Title

      分子脳血管病

      Volume: 13 Pages: 175-178

  • [Presentation] 塩酸ロメリジンによるCADASIL患者における脳梗塞発症に対する予防効果2014

    • Author(s)
      水野敏樹,濱野 愛,渡邉明子,水田依久子,近藤正樹,中川正法
    • Organizer
      第32回日本神経治療学会総会.2014年11月20-22日;東京
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-22
  • [Presentation] 水痘再感染による水痘帯状疱疹ウイルス髄膜炎の一例2014

    • Author(s)
      小島雄太,徳田直輝,中川有夏,中井章淳,能登祐一,村西 学,笠井高士,中川正法,水野敏樹
    • Organizer
      第19回日本神経感染症学会総会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [Presentation] CADASILのNOTCH3遺伝子変異分布と臨床像との関連性について2014

    • Author(s)
      水田依久子,渡邉明子,濱野愛,中川正法,水野敏樹.
    • Organizer
      第5回日本血管性認知障害研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-23
  • [Presentation] CADASIL 患者における活性化血小板マーカー(PAC-1, CD62p)の検討2014

    • Author(s)
      藤並 潤、大原 亮、森井 芙貴子、水野 敏樹
    • Organizer
      第5回日本血管性認知障害研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-23
  • [Remarks] 京都府立医科大学神経内科

    • URL

      http://www.neurology-kpum.com/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi