2017 Fiscal Year Annual Research Report
Pathomechanism of cerebral small vessel disease due to disturbance of transendocytosis
Project/Area Number |
26461276
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
水野 敏樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30264782)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 雅樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80264753)
水田 依久子 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80397760)
大原 亮 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80636986) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | CADASIL / Notch / transendocytosis |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】Cerebral Autosomal Arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy (CADASIL)はNOTCH3が原因遺伝子である遺伝性脳小血管病であるが、その機序はまだ十分解明されていない。Notch signalの活性化には、受容体として働くNotch細胞外ドメインが、Jaggedなどのリガンド蛋白と結合後にリガンド発現細胞内へ取り込まれるtransendocytosisが重要である提唱されている。申請者らが提唱している変異型NOTCH3のtransendocytosis障害によるCADASIL発症機序の解明のため、平成29年度は昨年度に引き続き、合成ペプチドによるendocytosisを細胞レベルで検証した。またtransendocytosisの可視化定量のため、NOTCH3細胞外ドメイン発現細胞とJAGGED発現細胞との細胞間接着を評価した。 【方法】一昨年樹立したJagged発現細胞株と合成したヒト野生型NOTCH3細胞外断片またはCADASIL変異型ヒトNOTCH3細胞外断片発現細胞との共培養を行い、NOTCH3細胞外断片とJagged発現細胞間の接着可視化を試みた 【結果】野生型NOTCH3細胞外断片でもCADASIL変異型ヒトNOTCH3細胞外断片発現細胞でもJagged発現細胞との結合には明らかな差を認めなかったが、様々な条件下で試みるも細胞間接着が十分ではなく、定量には至らなかった。 【結論】変異型NOTCH3細胞外ドメインでも細胞間接着には有意な差を認めなかったが、さらなる確認が必要である。今後用いる細胞株、発現蛋白の構成を再検討が必要である。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] New diagnostic criteria for cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukocencephalopathy in Japan2017
Author(s)
Mizuta I, Watanabe-Hosomi A, Koizumi T, Mukai M, Hamano A, Tomii Y, Kondo M, Nakagawa M, Tomimoto H, Hirano T, Uchino M, Onodera O, Mizuno T
-
Journal Title
J Neurol Sci.
Volume: 381
Pages: 62-67
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-