• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

パーキンソン病原因遺伝子産物によるミトコンドリア維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26461280
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

柴 佳保里  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30468582)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsPINK1 / Parkin / mitophagy / 遺伝性パーキンソン病
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、我々はPINK1によるユビキチン(鎖)とParkinのリン酸化が、ParkinのE3リガーゼ活性の活性化とその後のマイトファジーの誘導に必須であることを報告した。
今年度は、これらのカスケードに関与する新規分子を同定するために、リン酸化ポリユビキチン鎖に結合する分子群のスクリーニングをiTRAQプロテオーム法を用いて行った。二次スクリーニングとして、PINK1-Parkin介在性マイトファジーを検出できる細胞株を用いて、候補因子のノックダウンがマイトファジーに影響を及ぼすかどうかを検討した。その結果、3つの新規候補因子を同定した。さらに、これらの因子がどのような分子メカニズムでPINK1-Parkinシグナル伝達に関与するかを詳細に解析するためにノックアウト細胞を作製し、現在、解析を進めている。
また、ショウジョウバエを用いたin vivoスクリーニングも行い、PINK1-Parkinシグナル伝達に関与する遺伝子を含む遺伝子群欠失ショウジョウバエを数ラインに絞り込んだ。
上記のスクリーニングによって同定された遺伝子は、PINK1-Parkinシグナル伝達に関与する可能性が高く、PINK1とParkinに連鎖するパーキンソン病発症機構をさらに解明することが期待でき、これらの情報は創薬の分野においても貢献すると考えられる。
また、iPS、剖検脳などのパーキンソン病患者由来のサンプルにおいて、PINK1キナーゼ活性の基質であるリン酸化ユビキチンがどのように発現分布するかを解析した。結果、Parkin連鎖患者サンプルにおいてリン酸化ユビキチンの発現はほとんど観察されず、PINK1-Parkinシグナル伝達の破綻がパーキンソン病を引き起こすことが強く示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画に基づいて順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

今後も研究計画通り遂行し、来年度までに研究成果としてまとめられるように進めていきたい。
また、患者由来のサンプルを用いて、より信憑性のある成果を出していく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] PINK1-Parkinシグナルによるミトコンドリアの品質管理機構2015

    • Author(s)
      柴 佳保里
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-02
    • Invited
  • [Presentation] Phosphorylation of Mitochondrial K63-Linked Polyubiquitin by PINK1 Promotes Parkin Mitochondrial Tethering2015

    • Author(s)
      福嶋 佳保里
    • Organizer
      第56回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-05-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi