2015 Fiscal Year Research-status Report
神経変性疾患の病態に水チャネル-アクアポリンは関与するのか?
Project/Area Number |
26461314
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
星 明彦 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80381383)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | アクアポリン / 神経変性疾患 / アストロサイト |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は多系統萎縮症(MSA)剖検脳におけるアクアポリン(AQP)およびAQP関連タンパクを含めたアストロサイトの病理学的解析を進めた。 MSA群の線条体ではGFAPあるいはS100β陽性アストロサイトーシス像と共にAQP4およびAQP1の発現は対照群よりも高度であった。一方、AQP関連タンパクである内向き整流性カリウムチャネルKir4.1およびグルタミン酸トランスポーターGLT-1は、MSA群において対照群よりもそれぞれの発現が増強と減弱を示していた。グルタミン酸代謝酵素であるGSやGDH発現はMSA群においていずれも対照群より低下していた。 サブグループの解析結果としては、MSA-P群の方がMSA-C群より上述の病理学的変化は顕著な傾向であり、また尾状核よりも被殻でその傾向が強かった。 今回の結果は、MSA脳の神経変性プロセスにおいてアストロサイトを介した水・カリウム代謝異常およびグルタミン酸神経毒性が関与する可能性を示唆するものと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでのアルツハイマー病(AD)やパーキンソン病(PD)剖検脳のAQPおよびAQP関連タンパク解析結果に基づき、MSA剖検脳でもこれらの解析を進めることができた。これらの各疾患に特徴的なAQPおよびAQP関連タンパクの病理学的変化の発見は、神経変性メカニズムを新しい観点で解明する魅力的なアプローチとなることを確信している。 上記PDの結果に関してはBrain Pathology誌に受理されており、in pressとなっている。また、これまでの研究に関連する実験的なラット脳におけるAQP1誘導モデルに関してもNeuroscinece Letters誌に投稿しており、minor revisionとして検討されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記MSA研究でのデータ補足(ADなどのdisease-controlとの比較)を行いながら、同テーマの論文執筆に取り掛かる。 さらにこれまでの研究を総括する目的で、AD、PD、MSAの病理学的な強調部位とそうでない部位におけるAQPおよびAQP関連タンパク解析についても着手する。
|
Causes of Carryover |
更なる研究の推進、研究成果の学会発表および学術論文の出版費用などに助成を要する。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
免疫組織試薬・抗体購入、学会発表のための旅費・参加費および国際的な学術誌への投稿・出版費用などに助成金を使用する。
|
-
-
-
[Journal Article] Hemichorea-Hemiballism in a patient with temporal-parietal lobe infarction appearing after reperfusion by recombinant tissue plasminogen activator2015
Author(s)
Murakami T, Wada T, Sasaki I, Yoshida K, Segawa M, Kadowaki S, Yoshihara A, Kobayashi S, Hoshi A, Sugiura Y, Ugawa Y
-
Journal Title
Move Disor Clinic Prac
Volume: 2
Pages: 1-3
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-