2015 Fiscal Year Research-status Report
アミロイドPET陰性認知症患者におけるタウ蛋白集積と神経細胞障害の評価
Project/Area Number |
26461316
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
安宅 鈴香 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (40549755)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋口 真人 国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 分子神経イメージング研究プログラム, チームリーダー (10373359)
島田 斉 国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 分子神経イメージング研究プログラム, 主任研究員 (10422239)
渡邊 恭良 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任教授 (40144399)
須原 哲也 国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 分子神経イメージング研究プログラム, プログラムリーダー (90216490)
嶋田 裕之 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (90254391)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | アミロイドPET陰性認知症 / PBB3-PET / PiB-PET / アルツハイマー型認知症 / 皮質基底核変性症 / 進行性核上性麻痺 |
Outline of Annual Research Achievements |
アルツハイマー病の主要な病理変化の1つである神経原線維変化の主体は変性タウ蛋白である。このタウ蛋白をPETにて画像化する新規タウイメージングを複数の認知症患者および神経変性疾患患者に行った。その内訳はアミロイド陰性認知症患者(PiB-negative dementia)8名、軽度認知機能障害(MCI)患者2名、アルツハイマー病(AD)患者4名、大脳皮質基底核症候群(CBS)患者2名、進行性核上性麻痺(PSP)患者2名、前頭側頭型認知症(FTD)患者1名など、精神神経症候の発現にタウ病変の関与が想定されている様々なタウオパチー患者である。また対照として健常ボランティアにも同様の撮影を行った。新規PETリガンドである[11C]PBB3 は院内ホットラボにて製造し、頭部のPET撮影を70分間行いタウイメージング画像を作成した。得られたPET画像にて各疾患における[11C]PBB3の分布を視覚的評価並びに関心領域ごとに定量値を算出し比較した。この結果、[11C]PBB3の集積分布は各疾患群によって異なり、その集積部位は各疾患において特徴的な精神神経症候に関連する脳部位などにみられることが明らかになった。一方健常ボランティアにおいては若年例では集積が認められなかったのに対し、高齢者では年齢に伴うと考えられる集積が認められた。この病変はタウ病変が神経障害や、神経症候の発現に密接に関与することを示唆する結果と考えられた。新規タウイメージグはこれまで従来の診断法、検査方法では鑑別が困難であった神経変性疾患の診断に有用であると考えられた。今後はさらに症例数をふやして統計解析を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
PiB-PET陰性認知症患者のリクルートならびにPET撮影は順調に行えている。タウ病理を主体とする神経変性疾患である進行性核上性麻痺や皮質基底核変性症の患者の撮影も多数行うことができた。健常ボランティアの症例数が少ないため今後増やしていく予定である。また視覚的評価に加え、大脳皮質、脳幹など複数のPBB3集積部位の関心領域をとったROI解析にて半定量解析を行ったが、統計解析は健常者数が足りないためまだ開始できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に引き続きアミロイドPET陰性患者のリクルートとともに神経変性疾患でタウ集積を認めると予想される進行性核上性麻痺や皮質基底核変性症の患者をリクルートし撮影をすすめていく。また健常ボランティアの数を増やしていくことで、よりタウの集積の詳細な検討が可能となる。PBB3-PETと同時に撮影しているFDG-PET解析も進めていく。PET画像解析としては視覚的評価、ROIによる半定量解析ならびに健常者との比較としてSPMを用いた統計解析なども行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度は健常ボランティアの登録や剖検例がなかったことから謝金や剖検費用が発生しなかった。また、PBB3合成や解析に関連する費用や旅費などは他の財源の研究費を使用したため、本科研費を使用することがなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
健常ボランティアの謝金、剖検費用に使用する。 本年度は他の財源がなくなるため、PBB3合成や解析に必要な物品、学会参加や論文費用、研究結果の広報活動などに使用する予定である。
|