• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

脳主幹動脈閉塞症における神経細胞障害進行の病態に関する分子イメージング研究

Research Project

Project/Area Number 26461323
Research InstitutionResearch Institute, Shiga Medical Center

Principal Investigator

山内 浩  滋賀県立成人病センター(研究所), 画像研究部門, 副所長 (40360812)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords脳・神経 / 脳卒中 / 分子イメージング / ポジトロンCT / 神経細胞障害
Outline of Annual Research Achievements

アテローム硬化性脳主幹動脈閉塞性疾患患者における、虚血性神経細胞障害の進行の病態を明らかにする目的で、内頸あるいは中大脳動脈にアテローム硬化性狭窄または閉塞を有する患者を対象とし、ポジトロンCTを用いて、縦断的検討のためのベースライン測定を開始した。本年度は、24例の患者においてベースラインデータを得ることができた。同時に、臨床症状やMRIデータも得ることができた。
われわれの過去の検討から、アテローム硬化性脳主幹動脈閉塞性疾患患者においては、大脳皮質神経細胞障害と大脳機能障害の原因としては、慢性脳虚血そのものによる一次的神経細胞障害が、脳梗塞に起因する2次的な経神経性神経細胞障害よりも重要であるという結果をえた。われわれは、1990年代に慢性脳虚血と脳梗塞発生との関連を明らかにし、脳梗塞発生を減らし予後を改善するための治療法の検討を続けているが、1990年代に比べて2000年代では、治療法も進歩している。そこで、2000年代における、慢性脳虚血と脳梗塞発生との関連を再検討した。その結果,1990年代に比べて、アテローム硬化性脳主幹動脈閉塞性疾患の脳梗塞再発率は低下しているものの、高度脳循環障害と脳梗塞再発との関連は明らかに認められた。さらに、高度脳循環障害患者の脳梗塞再発リスクは、最初の2年間が高いことや、過度の降圧は再発リスクを高める可能性も明らかになった。この結果は、慢性脳虚血と大脳皮質神経細胞障害の発生との関連を支持し、神経細胞障害の予防に慢性脳虚血の治療が重要であることを示唆していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

縦断的検討のためのベースラインデータが集まりつつある。

Strategy for Future Research Activity

今年度後半からは、縦断的検討のために、経時的検査症例を増やしていく予定である。

Causes of Carryover

画像解析用PCのデータ保存用に使用するハードディスクは、データ量に応じて段階的に購入することにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ蓄積に応じてハードディスクを追加購入する目的に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Misery perfusion, blood pressure control, and 5-year stroke risk in symptomatic major cerebral artery disease.2015

    • Author(s)
      Yamauchi H, Kagawa S, Kishibe Y, Takahashi M, Higashi T.
    • Journal Title

      Stroke

      Volume: 6 Pages: 265-268

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.114.007134

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 血行力学的脳虚血とバイパス手術2014

    • Author(s)
      山内 浩
    • Journal Title

      脳神経外科速報

      Volume: 24 Pages: 644-651

  • [Presentation] 症候性アテローム硬化性脳主幹動脈閉塞性疾患患者における貧困灌流、血圧と5年脳卒中再発率2015

    • Author(s)
      山内浩, 加川信也, 岸辺喜彦, 高橋昌章, 東達也
    • Organizer
      第40回日本脳卒中学会総会
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル広島(広島市)
    • Year and Date
      2015-03-25
  • [Presentation] 脳循環障害重症度評価の有効性 - COSSの結果を受けて-2014

    • Author(s)
      山内 浩
    • Organizer
      第33回 Mt. Fuji Workshop on CV
    • Place of Presentation
      ホテルメトロポリタン盛岡(盛岡市)
    • Year and Date
      2014-08-30
    • Invited
  • [Presentation] 血行力学的脳虚血と認知機能障害2014

    • Author(s)
      山内 浩
    • Organizer
      第5回日本血管認知障害研究会
    • Place of Presentation
      メルパルク京都(京都市)
    • Year and Date
      2014-08-23
    • Invited
  • [Presentation] 脳循環動態に基づいた症候性アテローム硬化性脳主幹動脈閉塞性疾患患者の血圧管理2014

    • Author(s)
      山内浩, 東達也, 加川信也, 岸辺喜彦, 高橋昌章
    • Organizer
      第55日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2014-05-23
  • [Remarks] 滋賀県立成人病センター研究所ホームページ

    • URL

      http://www.shigamed.jp/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi