• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新規抗血栓療法をめざしたインテグリンαIIbβ3活性化と活性化維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26461403
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

加藤 恒  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20705214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏木 浩和  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10432535)
冨山 佳昭  大阪大学, 医学部附属病院, 准教授 (80252667)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords血小板 / インテグリン活性化 / 血栓 / inside-outシグナル
Outline of Annual Research Achievements

今年度は昨年に引き続き巨核球系細胞株CMK細胞システム、ヒト・マウス血小板を用いた血小板活性化機能の詳細、特にフィブリノゲン受容体インテグリンαIIbβ3活性化機序を明らかとするための研究を行っている。本研究の成果により血小板機能のコントロールの改善が期待され、心筋梗塞・脳卒中などの動脈血栓性疾患の発症予防に大きく貢献することが期待できる。
まず血小板RNAから樹立したcDNAライブラリーを作製、エレクトロポレーションによりCMK細胞へ導入しアゴニスト刺激後のαIIbβ3活性化状態に変化の現れたクローンをソーティングで採取し、重要と思われる候補分子を見出している。候補分子については血小板活性化過程におけるその意義についての検討を行うとともに、引き続き様々な活性化誘導刺激において重要な分子の検索を行っている。
またヒト血小板での活性化解析ではαIIbβ3活性化の時間経過が生体内での止血機能に重要であること、CalDAG-GEFIがαIIbβ3の活性化早期に必須の分子であることを明らかとし,第25回国際血栓止血学会での口演発表、第77回日本血液学会学術集会での口演発表によりその成果を報告している。
また、血小板機能異常症例に由来する変異を持つαIIb-R995W変異マウスを用いた血小板機能解析ではin vitro、in vivoでの血小板活性化の評価を行い,その成果を第37回日本血栓止血学会学術集会にて報告している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

血小板インテグリンαIIbβ3活性化状態と時間経過の関係について新たな知見を見出し、その成果の報告が行えており、CMK細胞システムによる重要分子での成果も明らかになりつつあるため。

Strategy for Future Research Activity

CMK細胞システムでαIIbβ3活性化に重要と思われる候補分子について、細胞株を用いた遺伝子導入、ノックダウンなどの実験によりその重要性の確認を行うとともにそのシグナルの詳細について検討を進めて行く。
インテグリンαIIb-R99W変異ノックインマウスではホモマウスでインテグリンの発現量が低下しており,引き続き活性化状態の詳細を検討するとともに血小板表面への発現に影響する機序も含め検討を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Interaction of kindlin-2 with integrin beta3 promotes outside-in signaling responsed by the alphavbeta3 vitronectin receptor.2015

    • Author(s)
      Liao Z, Kato H, Pandey M, Cantor JM, Ablooglu AJ, Ginsberg MH, Shattil SJ
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 125 Pages: 1995-2004

    • DOI

      10.1182/blood-2014-09-603035

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Clinical significance of IPF% or RP% measurement in distinguishing primary immune thrombocytopenia from aplastic thrombocytopenic disorders.2015

    • Author(s)
      SakuragiM, Hayashi S, Maruyama M, Kabutomori O, Kiyokawa T, Nagamine K, Kato H, Kashiwagi H, Kanakura Y, Tomiyama Y.
    • Journal Title

      Int J Hematol

      Volume: 101 Pages: 369-375

    • DOI

      10.1007/s12185-015-1741-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Severe bleeding tendency and impaired platelet fuction in a patient with CalDAG-GEFI deficiency2015

    • Author(s)
      加藤 恒、中沢洋三、盛田大介、黒川由美、柏木浩和、森川陽一郎、金倉 譲、冨山佳昭
    • Organizer
      第77回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      ホテル金沢(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-10-16
  • [Presentation] Severe bleeding tendency and impaired platelet fuction in a patient with CalDAG-GEFI deficiency2015

    • Author(s)
      Hisashi Kato, Yozo Nakazawa, Hirokazu Kashiwagi, Seiji Tadokoro, Yoichiro Morikawa, Morita Daisuke, Kurokawa Yumi, Yuzuru Kanakura, Yoshiaki Tomiyama
    • Organizer
      The 25th Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis.
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2015-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Clinical significance of IPF% or RP% measurement in distinguishing primary immune thrombocytopenia from aplastic thrombocytopenic disorders.2015

    • Author(s)
      SakuragiM, Hayashi S, Maruyama M, Kabutomori O, Kiyokawa T, Nagamine K, Kato H, Kashiwagi H, Kanakura Y, Tomiyama Y.
    • Organizer
      The 25th Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis.
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2015-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ITP診断における網状血小板測定の臨床的意義~FCM法、IPF法(XN-1000とXE-2100)の比較検討~2015

    • Author(s)
      林悟、櫻木美基子、丸山美保、兜森修、清川知子、永峰敬丞、加藤恒、柏木浩和、金倉譲、冨山佳昭
    • Organizer
      第37回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      甲府総合市民会館(山梨県甲府市)
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Presentation] αIIbβ3活性化変異、αIIb(R995W)KIマウスは巨大血小板減少症とともに血小板機能障害をきたす2015

    • Author(s)
      柏木浩和、清水一旦、國島伸司、坂野史明、加藤恒、森川陽一郎、田所誠司、小亀浩市、本田繁則、宮田敏行、金倉譲、冨山佳昭
    • Organizer
      第37回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      甲府総合市民会館(山梨県甲府市)
    • Year and Date
      2015-05-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi