2016 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of molecular mechanism of hematological malignancies associated with persistent viral infection
Project/Area Number |
26461423
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
大畑 雅典 高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (50263976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 雅尚 高知学園短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (80571017)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 癌 / 造血器腫瘍 / ウイルス / 感染症 / 微生物 |
Outline of Annual Research Achievements |
多くの造血器腫瘍の発症に微生物感染・炎症が関与していることが判明しつつある。しかし、感染と腫瘍化メカニズム、あるいはそれに基づいた治療戦略や予防については不明な点が多い。 慢性炎症とEpstein-Barr (EB) ウイルス感染を基盤に発症する代表的なリンパ腫に膿胸関連リンパ腫がある。このリンパ腫は肺結核治療としての人工気胸施工後の数十年に及ぶ慢性膿胸を母体に発生し、ほとんどの症例でEBウイルスの感染が認められる。その発症例は本邦からの報告が大多数を占める。したがって「EBウイルス感染-慢性炎症-腫瘍化」の優れた研究材料となると考えられる。 我々は数種の膿胸関連リンパ腫細胞株における遺伝子発現解析を行った。腫瘍細胞よりRNAを抽出し、cDNA合成後マイクロアレイ解析に供した。その結果、健常者から得られたリンパ球あるいはEBウイルス陰性非ホジキンリンパ腫細胞株を対照として有意に発現が亢進あるいは減弱していた遺伝子群に着目し、定量的RT-PCRを用いてそれら遺伝子の発現確認を行った。 膿胸関連リンパ腫細胞で発現亢進が認められた遺伝子には、IL12aなどのサイトカイン、CCL3などのケモカイン、IRF4などの転写因子、TBFSF14などのTNFスーパーファミリーに属する遺伝子、FZD2、ZIC2、Notch1、JAG1など様々なシグナル伝達経路を介して細胞増殖に関わる遺伝子などが同定できた。今後はこれら遺伝子を詳細に解析し、EBウイルス関連リンパ腫の病態解明の一端に迫りたい。
|