2015 Fiscal Year Research-status Report
骨髄低酸素微小環境に潜む多発性骨髄腫幹細胞の根絶をめざした新規治療法の開発
Project/Area Number |
26461436
|
Research Institution | Kyoto Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
芦原 英司 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (70275197)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横田 明日美 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (00571556)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 多発性骨髄腫 / 低酸素環境 / 骨髄微小環境 / TGF-β / C7orf24 |
Outline of Annual Research Achievements |
低酸素環境(1% O2)で長期間安定して生存可能な多発性骨髄腫細胞株(HA-MM)は幹細胞マーカー(Oct3/4、Sox2、Nanog、等)のmRNAを、Normoxia環境下で生存する親株に比して有意に高発現しており、免疫不全マウスを用いた移植実験において、HA-MM細胞はより少数の細胞での定着を認め、さらに二次移植実験においても親株に比べ生着率が高く、MM幹細胞の性状を有している。本幹細胞様HA-MM細胞では、下流のSmad2のリン酸化亢進を認め、MMにおいてはTGF-β/Smadシグナル系がMM幹細胞維持に関与することが示唆された。SB化合物処理により、G0期分画が有意に減少した。またメチルセルロース培地をもちいたclonogenic assay(replating法)では、SB化合物処置にてコロニー数、サイズの減少を認め、HA-MM細胞の幹細胞性維持にTGF-β/Smadシグナル系が重要であることが裏付けられた。 骨髄微小環境とMM細胞との相互作用を検証するため、MM細胞とHS5骨髄間質細胞との共培養系におけるHS5細胞の悪性化を、がん関連線維芽細胞のマーカーであるα―smooth muscle actin(α‐SMA)の発現を検討した。MM細胞株との共培養によりHS5細胞にα‐SMAの発現増強が見られ、MM細胞維持に関わる骨髄間質細胞は、MM細胞からの“教育”を受けMM細胞維持に働いている可能性が示唆された。 新たな幹細胞マーカーの一つとして、C7orf24に注目し検討を開始した。C7orf24はグルタチオン代謝に関わるγ-グルタミルシクロトランスフェアーゼをコードし、膀胱がんや前立腺がん等の新たながんマーカーとして報告されている。現在、MM細胞株にてC7orf24の発現を解析しており、正常単核球に比して著明な高発現を認めることを確認している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
MM細胞の幹細胞性維持にTGF-β/Smadシグナル系が意義あることが証明され、MM幹細胞の新たな標的経路としての可能性が示された。また、MM細胞の維持に関わるHS5骨髄間質細胞が、MM細胞から何かしらの影響を受け悪性化していることを明らかにした。さらに、γ-グルタミルシクロトランスフェアーゼをコードするC7orf24が骨髄腫細胞株で高発現であることが確認され、治療標的分子である可能性が示唆された。以上、3点の進捗を認め、おおむね良好な進捗と考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
①免疫不全マウスを用いた移植実験において、MM細胞の幹細胞維持にTGF-β/Smadシグナル系有用であることを示す予定である。 ②骨髄間質細胞のα‐SMA発現に関わるMM細胞からの刺激伝達をエクソゾームに着目し検討する予定である。 ③C7orf24の低酸素環境適応MM幹細胞の治療標的となるか、RNA干渉法で検討し、またMMおよびMM幹細胞におけるC7orf24発現の意義を検討する予定である。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Monocarboxylate transporter 4, associated with the acidification of synovial fluid, is a novel therapeutic target for inflammatory arthritis.2015
Author(s)
Fujii W, Kawahito Y, Nagahara H, Kukida Y, Seno T, Yamamoto A, Kohno M, Oda R, Taniguchi D, Fujiwara H, EjimaA, Kishida T, Osam Mazda, Ashihara E.
-
Journal Title
Arthritis Rheum
Volume: 67
Pages: 2888-2896
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Isopentenyl Pyrophosphate Secreted from Zoledronate-Stimulated Myeloma Cells, Activates the Chemotaxis of γδT Cells.2015
Author(s)
Ashihara E, Munaka T, Kimura S, Nakagawa S, Nakagawa Y, Kanai M, Abe H, Miida T, Yamato S, Shoji S, Maekawa T.
-
Journal Title
Biochem Biophys Res Commun
Volume: 463
Pages: 660-665
DOI
Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Presentation] Novel bromodomain inhibitors suppress proliferation of multiple myeloma cells.2015
Author(s)
Ashihara E, Oki R, Imayoshi N, Yoshioka M, Strovel JW, Honjo A, Sakai Y, Takada T, Chauhan J, Raje M, Flecher S, Takata K.
Organizer
The 57th Annual Meeting of American Society of Hematology.
Place of Presentation
Orlando, USA
Year and Date
2015-12-05 – 2015-12-08
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Prediction of the lenalidomide toxicity and its therapeutic efficacy in Japanese multiple myeloma patients by measuring its plasma concentration.2015
Author(s)
Kado Y, Kitazawa F, Tsujimoto M, Fuchida AI, Okano A, Hatsuse M, Murakami S, Ueda K, Kokufu T, Ozawa S, Ito K, Morishita S, Takada T, Minegishi T, Nishiguchi K, Ashihara E, Shimazaki C.
Organizer
The 57th Annual Meeting of American Society of Hematology.
Place of Presentation
Orlando, USA
Year and Date
2015-12-05 – 2015-12-05
Int'l Joint Research
-
-
-