• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

全身性自己免疫疾患に対する新規B細胞標的療法の開発

Research Project

Project/Area Number 26461466
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

小荒田 秀一  佐賀大学, 医学部, 講師 (50304887)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自己免疫疾患 / B細胞 / 治療
Outline of Annual Research Achievements

全身性自己免疫疾患には、全身性エリテマトーデス(SLE)をはじめとした難治性病態が存在し新たな治療法が必要である。SLEでは自己抗体細胞は主要な免疫異常であり、同細胞を標的とした治療は、最も理想的な治療法と考えられる。 しかし、自己抗体産生細胞に特異的な細胞表面分子は、現時点では同定されていない。我々は、SLEでRP105陰性B細胞が抗dsDNA抗体などの自己抗体を産生し、SLE特異的なフェノタイプを有するplasmablast(形質芽細胞)であることを証明した。本研究ではSLE患者由来の自己抗体産生B細胞に発現する特異的抗原を標的とした治療法の開発を試みる。自己抗体産生B細胞、とくにplasmablastを標的とする治療法の開発は世界初の試みである。
SLE特異的な自己抗体産生plasmablastあるいはB細胞を標的とした特異的治療法の確立のためには、SLE由来の自己抗体産生細胞すなわちCD19(low)CD138(-)RP105(-)plasmablastをフローサイトメーターにより解析し、同細胞に特異的に発現する分子の同定を試みた。候補分子の中でSLEのplasmablastに発現が強い分子を同定した。それらの分子について、それぞれ、臨床的な意義について、解析を行っている。
RP105陰性のplasmablastに特異的に発現する細胞表面分子を標的とする治療は、SLEの自己抗体産生を抑える根本的治療となると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自己抗体産生細胞に特異的に発現する分子を同定するための計画の大半を達成しているため。

Strategy for Future Research Activity

SLE患者において自己抗体産生をどの細胞が行っているかを確認する。上記成果を踏まえ、抗体製剤としてヒトヘの臨床応用の意義があるのかを最終検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Successful golimumab therapy in four patients with refractory Takayasu's arteritis.2016

    • Author(s)
      Suematsu R, Tashiro S, Ono N, Koarada S, Ohta A, Tada Y.
    • Journal Title

      Mod Rheumatol

      Volume: 2016 Pages: 1-4

    • DOI

      10.3109/14397595.2015.1134393

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effectiveness of Certolizumab Pegol in Treating Rheumatoid Arthritis Patients with Persistent Inflamed Residual Mono- or Oligosynovitis Resistant to Prior TNF-α Inhibitors.2015

    • Author(s)
      Koarada S, Tsuboi M, Komine M, Nakao Y, Tokuda Y, Ono Y, Tashiro S, Maruyama A, Ono N, Ohta A, Tada Y.
    • Journal Title

      Case Rep Rheumatol.

      Volume: 2015 Pages: 348614

    • DOI

      10.1155/2015/348614.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Persistent expression of CXCR5 on plasmablasts in IgG4-related disease.2015

    • Author(s)
      Koarada S, Tashiro S, Tokuda Y, Ono Y, Sadanaga Y, Suematsu R, Ono N, Ohta A, Tada Y.
    • Journal Title

      Ann Rheum Dis.

      Volume: 74 Pages: e32

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2014-207207

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] IgG4関連疾患における形質芽細胞の役割2015

    • Author(s)
      小荒田 秀一, 田代 知子, 中尾 嘉修, 徳田 悠希子, 小野 行秀, 丸山 暁人, 小野 伸之, 大田 明英, 多田 芳史
    • Organizer
      日本臨床免疫学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-27
  • [Presentation] 関節リウマチの臨床的寛解状態における残存単関節炎に対するセルトリズマブ・ペゴルの投与経験2015

    • Author(s)
      小荒田 秀一, 小峯 光徳, 徳田 悠希子, 小野 行秀, 貞永 裕梨, 末松 梨絵, 田代 知子, 小野 伸之, 大田 明英, 多田 芳史
    • Organizer
      日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [Book] Early Diagnosis and Preventive Strategy of Corticosteroid Induced Osteonecrosis in Systemic Autoimmune Diseases.2015

    • Author(s)
      Koarada S, Tokuda Y, Ono Y, Sadanaga Y, Tashiro T, Suematsu R, Ono N, Ohta A, and Tada Y.
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      Nova Science Publishers
  • [Book] The Correlation of Soluble Endothelial Protein C Receptor and High Dose Corticosteroid Therapy in Patients with Systemic Autoimmune Diseases.2015

    • Author(s)
      Koarada S. and Tada Y
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      Nova Science Publishers

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi