2016 Fiscal Year Annual Research Report
Studies on PKA phosphorylation events in host red cells during invasion by Plasmodium falciparum
Project/Area Number |
26461515
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
越野 一朗 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80328377)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高桑 雄一 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40113740)
新敷 信人 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (80569658)
田中 正太郎 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (90380667)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | マラリア / 赤血球 / プリンヌクレオチド受容体 / ATP |
Outline of Annual Research Achievements |
申請時の仮説に基づき、マラリア原虫の赤血球侵入に際して起る、細胞外ATPによるP2Y(11)受容体を介した宿主赤血球側で起る情報伝達経路の解析を重点的に実施してきたが、広スペクトルのプリンヌクレオチド受容体アンタゴニストに比較して、P2Y(11)受容体に特異的なアンタゴニストによる侵入阻害効果が限定的であったことから、赤血球に発現するプリンヌクレオチド受容体の発現状況について検討を行った。 臍帯血ならびに末梢血から調製したCD34陽性細胞をin vitroで分化誘導・培養し、各種分化マーカーにより分画した各分化段階の赤芽球系前駆細胞(前赤芽球、塩基性赤芽球、多染性赤芽球、ならびに正染性赤芽球)におけるRNAseq解析の結果、これまで同定していたP2Y(11)受容体に加え、P2X(1)、P2X(4)、P2X(7)、ならびにP2Y(1)受容体も赤芽球系前駆細胞での発現が認められることが明らかとなった。そのうちP2Y(11)とP2Y(1)は分化段階が進むにつれて発現量が増加してくることが明らかとなり、これら2つが成熟赤血球における主要なプリンヌクレオチド受容体であると考えられた。Gsの活性化を介してPKAリン酸化カスケードを活性化するP2Y(11)とは異なり、P2Y(1)はGqの活性化を介してCa(2+)流入とホスホリパーゼCの活性化を誘導することが知られており、これまで想定していたのとは異なる情報伝達経路の存在、あるいはGs経路とGq経路のクロストークがマラリア原虫の赤血球侵入に関与している可能性についても検討していく必要があることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)