• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ムコ多糖症に対する新規治療薬の安全性と効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26461523
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

折居 建治  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (30332688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 折居 忠夫  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (20045339)
戸松 俊治  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (70237105)
鈴木 康之  岐阜大学, 医学部, 教授 (90154559)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsムコ多糖症 / ポリ硫酸ペントサン / 骨関節症状
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ポリ硫酸ペントサンが、ムコ多糖症患者にみられる骨関節症状(関節痛、骨変形、関節拘縮、関節可動域制限、低身長等)の改善に有効がどうかと、その安全性について検討するため同意の得られたムコ多糖症成人患者に、ポリ硫酸ペントサンを皮下注射しその安全性と治療効果について調査することを目的としている。平成26年度には、同意の得られたムコ多糖症II型成人患者3名について、ポリ硫酸ペントサンの皮下注射を毎週1回、12週間投与をおこない、その安全性の確認と副反応の有無、治療効果について 検討をおこなった。投与前から関節痛を認めていた患者1名については 関節痛の改善と関節エコー所見の改善を認めた。皮下注射した部位の軽度の皮下出血と圧痛はみられるた大きな副作用はみられなかった。また、ポリ硫酸ペントサンの血中濃度を測定したところ注射後1週間で検査したところ感度以下となっており、血液中には蓄積性は認めなかった。尿中ウロン酸定量検査では、酵素補充療法を併用していた2名については ポリ硫酸ペントサン投与前後で変化はみられなかったが、酵素補充療法を中断していた患者1名については 投与後に減少し、投与終了後に再上昇することが確認され、ポリ硫酸ペントサン投与による効果と考えられた。また、関節可動域検査で肩関節において軽度の可動域の改善傾向を認めた。平成27年度は 投与終了後の経過観察期間となっているが、定期検査において悪化所見はなく、安全性に問題はないと考えられた。また、TNFαなどの炎症関連バイオマーカーについて測定を行い 3名中2名でペントサン投与後に減少がみられた。骨代謝関連バイオマーカについても現在検討をおこなっており治療効果判定に有用なマーカの検索をおこなっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に計画していた項目について、進捗状況は良好である。
平成27年度に予定していた患者3名における臨床データの解析をおこない、炎症性サイトカインの一つであるTNFαのポリ硫酸ペントサン投与後の減少を確認し 治療効果判定のマーカーになりうると考えられた。また、これらのデータをふまえて、ムコ多糖症VI型の小児に対するポリ硫酸ペントサン製剤の臨床治験が開始された。また、生体内におけるウロン酸代謝におけるペントサンの作用機序については引き続き検討を継続しておこなっている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、平成26年度に行った患者3名での臨床データについてまとめ、論文を投稿予定である。また、ポリ硫酸ペントサンの作用機序および臨床応用について検討するため、ムコ多糖症III型や、ムコリピドーシスなどの他の型への投与の検討や、酵素補充療法の酵素に対する抗体による効果減弱を認める症例に対する投与を検討し、今後の臨床応用の可能性について検討を行っていく予定である。

Causes of Carryover

平成27年度に計画された炎症性サイトカイン測定用試薬、骨代謝マーカー測定用試薬を購入したが、測定用試薬の単価が高額のため、12096円の端数が生じてしまった。これについては、小額の物品購入にあてず 平成28年度の直接経費1000000円と合わせて、試薬購入および学会での成果発表、論文作成費用として使用することを計画し平成28年度使用額として計上した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は、3年計画の3年目にあたるため、成果のまとめと学会での成果発表、論文発表を予定している。また、ポリ硫酸ペントサンの作用機序および臨床応用について検討するため、ムコ多糖症III型や、ムコリピドーシスなどの他の型への投与の検討や、酵素補充療法の酵素に対する抗体による効果減弱を認める症例に対する投与を検討し、今後の臨床応用の可能性について検討を行っていく予定である。平成28年度使用額に直接経費1000000円と合わせて、試薬購入および学会での成果発表、論文作成費用として使用することを計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Safety study of sodium pentosan polysulfate for adult patients with mucopolysaccharidosis type II2016

    • Author(s)
      折居建治、戸松俊治、鈴木康之、Alexander Solyom、Edward H. Schuchman、Calogera M. Simonaro、折居忠夫、深尾敏幸
    • Organizer
      12th Annual WORLD Symposium 2016
    • Place of Presentation
      San Diego(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2016-02-29 – 2016-03-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ムコ多糖症II型成人患者に対するポリ硫酸ペントサン投与の検討2015

    • Author(s)
      折居建治、戸松俊治、鈴木康之、折居忠夫、深尾敏幸
    • Organizer
      第57回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      大阪市、大阪国際会議場
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-14
  • [Presentation] ムコ多糖症に対するペントサンの臨床研究・臨床治験について2015

    • Author(s)
      折居建治、戸松俊治
    • Organizer
      第19回日本ムコ多糖症研究会
    • Place of Presentation
      大阪市、ホテルアウィーナ大阪
    • Year and Date
      2015-09-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi