• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

iPS細胞を用いてのファブリ病、ポンペ病の病態解析並びに新規酵素補充療法の開発

Research Project

Project/Area Number 26461536
Research InstitutionSouthen Tohoku Research Institute for Neuroscience

Principal Investigator

衞藤 義勝  一般財団法人脳神経疾患研究所, 先端医療研究センター, センター長 (50056909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤崎 美和  一般財団法人脳神経疾患研究所, 先端医療研究センター, その他 (50642641)
辻 嘉代子  一般財団法人脳神経疾患研究所, 先端医療研究センター, 研究員 (60584232)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsTay-Sacks 病 / iPS細胞 / GM2-ganglioside / 神経細胞 / Nestin / 電子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

テイ-サックス病はライソゾーム内の加水分解酵素β-ヘキソサミニダーゼ Aの変異により基質であるGM2ガングリオシドが蓄積する遺伝病で精神運動障害等の神経症状を示す。本研究では、テイ-サックス病患者から樹立したiPS細胞を神経細胞に分化誘導し、in vitro疾患モデルを構築する事を目的とした。
方法としては、平面培養での神経細胞分化誘導テイーサックス病患者から樹立された疾患特異的iPS細胞を、N2およびB27を添加した神経細胞用培地にBone Morphogenetic Protein (BMP)阻害剤およびMitogen-activated Protein Kinase (MAPK)阻害剤を培地に添加し、神経幹細胞に分化誘導した。神経幹細胞のBMP阻害剤およびMAPK阻害剤を除去する事で、神経細胞へ分化誘導した。テイ-サックス病iPS細胞はiPS細胞の段階からライソゾーム内に基質を蓄積しているかを確認するため電子顕微鏡で観察し、テイ-サックス病iPS細胞のライソゾーム中にGM2と思われる蓄積物が認められ、健常者由来iPS細胞のライソゾーム内には基質の蓄積は認められなかった。この事から、テイ-サックス病iPS細胞は、iPS細胞の段階から、基質を蓄積している事が認められた。神経細胞へ分化誘導後の細胞は神経幹細胞マーカーであるNestin陽性、更なる培養で神経細胞マーカーであるTubulin beta III陽性を示し、神経細胞への分化誘導が確認された。神経細胞へ分化誘導後の細胞を電子顕微鏡で観察した所、GM2と思われる蓄積物が認められた。
これらのことから、テイ-サックス病iPS細胞は、iPSの状態でも、神経細胞へ分化誘導後もライソゾーム内に基質を蓄積することが確認できた。細胞を分化誘導する事で、病態の一部を再現でき、疾患モデルになる事を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り概ね順調に進んでおり、今年度はテイ-サックス病iPS細胞を神経細胞に分化することに成功した。テイ-サックス病iPS細胞は、電子顕微鏡の結果からiPS細胞の段階でも、神経細胞へ分化誘導後もライソゾーム内に基質を蓄積することが確認できた。この事からテイ-サックス病iPS細胞を分化誘導する事で、病態の一部を再現でき、疾患モデルになる事を示した。
Cerebral organoidと呼ばれる脳の原基を培養し、Cerebral organoid様細胞塊へ分誘導できた事を示した。

Strategy for Future Research Activity

今後、Cerebral organoidを分析する事で、発生段階における基質の蓄積を解明できると期待される。本研究方法を用いてテイ-サックス病iPS細胞を神経細胞およびCerbral orgnoidへ分化誘導し解析を行う事で、今後、病態発生メカニズムの解明を行う事ができると期待される。又同時に病態代を解明するため、更に神経細胞の蓄積物質、オートファジーの細胞内動態の解明、シャペロンなどの治療研究などを含め、検討する。又ポンぺ病乳児型でも神経細胞への蓄積が見られるか、Pompe病iPS細胞から神経細胞に分化し、形態的観察、並びに蓄積物質の解析、更には酵素補充、シャペロン治療の効果などを検討して、治療研究を進める予定である。又ファブリ病ではiPS細胞から心筋への分化、運動ニューロンへの分化を行い、ファブリ病の疼痛のメカニスム、治療効果に関する研究を進める予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The generation of induced pluripotent stem cells (iPSCs) from patients with infantile and late-onset types of Pompe disease and the effects of treatment with acid-α-glucosidase in Pompe's iPSCs.2014

    • Author(s)
      1.Higuchi T, Kawagoe S, Otsu M, Shimada Y, Kobayashi H, Hirayama R, Eto K, Ida H, Ohashi T, Nakauchi H, Eto Y.
    • Journal Title

      Mol Genet Metab.

      Volume: 112 Pages: 44-48

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enzyme augmentation therapy enhances the therapeutic efficacy of bone marrow transplantation in mucopolysaccharidosis type II mice.2014

    • Author(s)
      2.Akiyama K, Shimada Y, Higuchi T, Ohtsu M, Nakauchi H, Kobayashi H, Fukuda T, Ida H, Eto Y, Crawford BE, Brown JR, Ohashi T.
    • Journal Title

      Mol Genet Metab.

      Volume: 111 Pages: 139-46

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Systemic accumulation of undigested lysosomal metabolites in an autopsy case of mucolipidosis type II; autophagic dysfunction in cardiomyocyte.2014

    • Author(s)
      3.Sato Y, Kobayashi H, Sato S, Shimada Y, Fukuda T, Eto Y, Ohashi T, Ida H.
    • Journal Title

      Mol Genet Metab.

      Volume: 112 Pages: 224-28

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A practical fluorometric assay method to measure lysosomal acid lipase activity in dried blood spots for the screening of cholesteryl ester storage disease and Wolman disease.2014

    • Author(s)
      4.Dairaku T, Iwamoto T, Nishimura M, Endo M, Ohashi T, Eto Y.
    • Journal Title

      Mol Genet Metab.

      Volume: 111 Pages: 193-96

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] iPS細胞を用いてのライソゾーム病の形態的検討2014

    • Author(s)
      辻 嘉代子,河越しほ,樋口 孝,藤崎美和,梅田稔子,平山怜美,井田博幸,大橋十也,衞藤義勝
    • Organizer
      第56回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2014-11-14
  • [Presentation] 乾燥濾紙血を用いたライソゾーム酸性リパーゼ欠損症(LAL D)のハイリスクスクリーニング2014

    • Author(s)
      藤崎美和,梅田稔子,辻 嘉代子,大橋十也,井田博幸,衞藤義勝
    • Organizer
      第56回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2014-11-14
  • [Presentation] Niemann Pick C(NPC)患者での血清オキシステロール測定の診断への有用性に関して2014

    • Author(s)
      衞藤義勝,岩本武夫,藤崎美和,高村歩美,梅田稔子,辻 嘉代子,大橋十也,井田博幸,衞藤 薫,濱田悠介,新寶里子,近藤秀仁,苛原 香,酒井規夫
    • Organizer
      第56回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2014-11-13
  • [Presentation] Gaucher disease type 3 -Diagnosis and Treatment, The 16th Asia LSD Symposium –Two decedes of ERT2014

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Organizer
      Achievements and Challenging issues
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      2014-09-27
    • Invited
  • [Presentation] 先天性ムコ多糖症の診断、治療に関する最近の進歩-早期発見のために小児保健関係者ができること-2014

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Organizer
      第61回日本小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2014-06-22
  • [Presentation] ファブリー病~早期診断・早期治療の重要性~2014

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Organizer
      第55回日本神経学会学術大会ランチョンセミナー
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-05-23
  • [Presentation] ファブリー病最新の話題2014

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Organizer
      大阪オープンセミナー
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-04-20
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝子治療の現状、稀少疾患創薬に向けて2014

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Organizer
      レット症候群シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-04-19
  • [Book] iPS細胞を用いた難病研究-臨床病態解明と創薬に向けた研究の最新知見2015

    • Author(s)
      中畑 龍俊、衞藤義勝 他
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      株式会社 メディカルドゥ
  • [Book] 医学のあゆみ2014

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
  • [Book] 別冊日本臨牀 新領域別症候群シリーズ2014

    • Author(s)
      衞藤義勝、衞藤 薫
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      日本臨牀社
  • [Book] ファブリー病症例集 早期診断・早期治療のために2014

    • Author(s)
      衞藤義勝他
    • Total Pages
      98
    • Publisher
      株式会社メディカルトリビューン
  • [Book] ゴーシェ病 診断・治療ハンドブック2014

    • Author(s)
      衞藤義勝 他
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      株式会社イーエヌメディックス
  • [Book] ポンペ病 2nd edition2014

    • Author(s)
      埜中征哉、衞藤義勝 他
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      株式会社協和企画
  • [Remarks] 一般財団法人脳神経疾患研究所 先端医療研究センター アジアライソゾーム病研究センター

    • URL

      http://asian-lsd.jp.net/index.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi