• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

iPS細胞を用いてのファブリ病、ポンペ病の病態解析並びに新規酵素補充療法の開発

Research Project

Project/Area Number 26461536
Research InstitutionSouthen Tohoku Research Institute for Neuroscience

Principal Investigator

衞藤 義勝  一般財団法人脳神経疾患研究所, 先端医療研究センター, センター長 (50056909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤崎 美和  一般財団法人脳神経疾患研究所, その他部局等, その他 (50642641) [Withdrawn]
辻 嘉代子  一般財団法人脳神経疾患研究所, その他部局等, 研究員 (60584232) [Withdrawn]
柳澤 比呂子  一般財団法人脳神経疾患研究所, その他部局等, 研究員 (60416659)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsTay-Sacks病 / ポンぺ病 / iPS細胞 / 神経細胞 / Miglustat / 細胞治療
Outline of Annual Research Achievements

ライソゾーム病、ライソゾーム内加水分解酵素あるいはライソゾーム膜タンパク質の先天的異常により、基質がライソゾーム内に蓄積する事で発症する遺伝病で、病態解明および治療法開発のため、iPS細胞を神経細胞等に分化誘導させ、ライソゾーム病の病態解析を行うことは、低侵襲性の疾患モデルとして有用である。テイ−サックス病およびポンペ病患者から樹立されたiPS細胞を神経細胞へ分化誘導した。得られた細胞は、神経細胞のマーカーであるTubulin βIII陽性であった。この細胞にテイ−サックス病の基質合成抑制薬であるN-Butyldeoxynojirimycin (NB-DNJ, Miglustat)を添加し、TFEB、ST3GAL5、B3GALT4は、を添加する事で正常コントロールの発現量に近い値を示す事を認めた。ライソゾーム転写因子であるTFEBとGM2シンターゼであるB4GALNT1で、テイ−サックス病iPS細胞から分化誘導した神経細胞は、正常コントロールのものより高い値を示した。B4GALNT1はGM2シンターゼであり、ライソゾーム中にGM2ガングリオシドが蓄積する事で、細胞膜および細胞質内のGM2ガングリオシドが低下するのを補うために発現量が高くなっている可能性が考えられた。一方、ポンペ病に関して、LC3, ATG5の発現量に差は見られず、ポンペ病のケミカルシャペロンである、1-Deoxynojirimycin, Hydrochloride (AT2220)を添加しても差は見られなかった。AT2220は本研究で用いた変異には有効ではないと思われる。本研究方法を用いて、ライソゾーム病iPS細胞から分化誘導した神経細胞を解析する事で、病態メカニズムの解明や、治療法開発に有用である事が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りTay-Sacks病並びにポンぺ病 iPS細胞から神経細胞に分化することに成功し、電子顕微鏡でも各々神経細胞に蓄積物質が認められた。更にTay-Sacks病では蓄積している基質をMiglustatによる基質合成抑制剤投与で蓄積しているガングリオシドの蓄積低下に伴い、ガングリオシド合成系酵素の促進がみとめられた。
又ポンぺ病神経細胞ではAT2220添加で変化ないことからこのシャペロンは治療効果に有効でないことを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究はTay Sacks病のiPS細胞から神経細胞に分化誘導に成功した。この患者からの神経細胞をMiglustatの基質合成抑制療法により治療を試み、蓄積物質の低下また同時にガングリオシド系の合成酵素の低下を見出した。Miglustatの新しい機序を提案した。今後更に別のガングリオシド合成系の基質合成抑制薬(GSZ/SAR402671)を使用して、Tay-Sacks病患者の治療効果を検討する。新しい基質合成抑制治療薬の神経細胞の細胞内代謝、特にオートファジーの分子マーカーの変化も同時に検討予定。
ポンぺ病神経細胞での障害は従来余り注目されていなかったが、本研究でポンぺ病神経細胞も障害していることから新たなシャペロン治療を検討予定である。ファブリ病並びに異染性脳白質ジストロフィー症(MLD)の運動ニューロンの研究も同時に進め脱髄のメカニズムなど検討予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A method for measuring disease-specific iduronic acid from the non-reducing end of glycosaminoglycan in mucopolysaccharidosis type II mice2016

    • Author(s)
      Yohta Shimada, Taichi Wakabayashi, Kazumasa Akiyama, Hiroo Hoshina, Takashi Higuchi, Hiroshi Kobayashi, Yoshikatsu Eto, Hiroyuki Ida, Toya Ohashi
    • Journal Title

      Molecular Genetics and Metabolism

      Volume: 117 Pages: 140-143

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Identification of a novel GLA MUTATION (F69l) in a Japanese Patient with late onset Fabry disease.2015

    • Author(s)
      Umeda T., Hashimoto S., Takamura A., Fujisaki M., Eto Y.
    • Journal Title

      Human Genome Variation

      Volume: 15044 Pages: 1-3

    • DOI

      doi:10.1038/hgv.2015.44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cholesterol ester storage disease with a novel LIPA mutation (L264P) that presented massive hepatomegaly: A case report2015

    • Author(s)
      Naomi Kuranobu,Jun Murakami,Ken Okamoto,Rei Nishimura,Kei Murayama,Ayumi Takamura,Toshiko Umeda,Yoshikatsu Eto and Susumu Kanzaki
    • Journal Title

      Hepatology Research

      Volume: Aug 18 Pages: 1-6

    • DOI

      doi: 10.1111/hepr.12574

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disease modeling and lentiviral gene transfer in patient-specific induced pluripotent stem cells from late-onset Pompe disease patient2015

    • Author(s)
      Yohei Sato, Hiroshi Kobayashi, Takashi Higuchi, Yohta Shimada, Takumi Era, Shigemi Kimura, Yoshikatsu Eto, Hiroyuki Ida and Toya Ohashi
    • Journal Title

      Molecular Therapy

      Volume: 15023 Pages: 1-8

    • DOI

      doi:10.1038/mtm.2015.23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hematopoietic Stem Cell Gene Therapy Corrects Neuropathic Phenotype in Murine Model of Mucopolysaccharidosis Type II2015

    • Author(s)
      Taichi Wakabayashi, Yohta Shimada, Kazumasa Akiyama, Takashi Higuchi, Takahiro Fukuda, Hiroshi Kobayashi, Yoshikatsu Eto, Hiroyuki Ida, and Toya Ohashi
    • Journal Title

      HUMAN GENE THERAPY

      Volume: 26 Pages: 357-366

    • DOI

      DOI: 10.1089/hum.2014.158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] REAL-WORLD EXPERIENCE IN THE DIAGNOSIS OF NEURONAL CEROID LIPOFUSCINOSIS TYPE 2 (CLN2): REPORT FROM AN INTERNATIONAL COLLABORATION OF EXPERTS.2015

    • Author(s)
      Eto. Y
    • Organizer
      第57回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-11-14
  • [Presentation] NEURONAL CEROID LIPOFUSCINOSIS-2 (CLN2) DISEASE, A TYPE OF BATTEN DISEASE CAUSED BY TPP1 ENZYME DEFICIENCY: CURRENT KNOWLEDGE OF THE NATURAL HISTORY FROM INTERNATIONAL EXPERTS.2015

    • Author(s)
      Eto. Y
    • Organizer
      第57回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-11-14
  • [Presentation] ニーマンピックC病の非侵襲性診断法:オキシステロール並びにlysoSM測定の有用性2015

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Organizer
      第57回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-11-12
  • [Presentation] ニーマンピックC病のオキシステロール並びにLyso-SM-501による診断2015

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Organizer
      第29回日本小児脂質研究会
    • Place of Presentation
      鳥取
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] Neuronal Ceroid Lipofuscinosis (NCL) タイプI(PPT1欠損症)姉弟例並びにタイプII (TPP1欠損症)女児例2015

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Organizer
      第29回日本小児脂質研究会
    • Place of Presentation
      鳥取
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] History, current status and future prospects and management of MPS patients2015

    • Author(s)
      第57回日本先天代謝異常学会
    • Organizer
      Asia-Pacific MPS
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-10-17
  • [Presentation] Neuronal ceroid lipofuscinosis-2( CNL-2) disease, a type of Battern disease caused by TPP1 enzyme deficiency:Current knowledge of the natural history from international experts.2015

    • Author(s)
      Eto. Y
    • Organizer
      International symposium on Benign Infantile Seizures
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-26
  • [Presentation] Real-world experience in the diagnosis of neuronal ceroid lipofuscinosis type 2 (CLN2):report from an international collaboration of Expererts,2015

    • Author(s)
      Eto. Y
    • Organizer
      International symposium on Benign Infantile Seizures
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-26
  • [Presentation] 治療可能な遺伝性神経疾患―ニーマンピック病C型―早期発見に向けて2015

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Organizer
      第51回中部日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-08-23
  • [Presentation] ファブリー病~早期診断・早期治療の重要性~2015

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Organizer
      第57回日本小児神経学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-05-29
  • [Presentation] オキシステロールについてのまとめ2015

    • Author(s)
      衞藤義勝
    • Organizer
      第56回日本神経学会イブニングセミナー
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2015-05-22
  • [Book] ゴーシェ病と最新治療(酵素補充療法,基質合成抑制療法)2016

    • Author(s)
      衞藤義勝他
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      メディカルレビュー社
  • [Book] ファブリー病症例集 vol.2 早期診断・早期治療のために2015

    • Author(s)
      衞藤義勝他
    • Total Pages
      117
    • Publisher
      株式会社メディカルトリビューン
  • [Remarks] 一般財団法人脳神経疾患研究所 先端医療研究センター アジアライソゾーム病研究センター

    • URL

      http://asian-lsd.jp.net/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi