• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

重症感染症を惹起するインフルエンザ菌無莢膜株の社会的重要性とその病原因子解析

Research Project

Project/Area Number 26461564
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

石和田 稔彦  千葉大学, 真菌医学研究センター, 准教授 (30344980)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsインフルエンザ菌f型 ST124 / 侵襲性感染症由来インフルエンザ菌無莢膜株 / PFGE解析 / 血清殺菌能 / 細胞通過能
Outline of Annual Research Achievements

インフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン導入前後に分離された侵襲性感染症由来インフルエンザ菌株を全国から収集し、血清型解析を行い、非b型株を収集した。Hibワクチン普及後、侵襲性感染症からの非b型株分離例が増加している。
非b型髄膜炎由来株は2株収集したが、いずれもf型株であり、Multilocus sequencetyping(MLST)解析を行ったところ、欧米で新たに問題となっているST124であった。(Hifによる髄膜炎は全国で3例報告されている。)
全国から収集した侵襲性感染症由来インフルエンザ菌株について、莢膜凝集反応とPCR法を用いて血清型解析を行い、莢膜遺伝子をもたず、無莢膜株(NTHi)と判定した菌株は23株であった。基礎疾患を有する症例、新生児症例を除いた14株を用いて、Pulse field gel electrophoresis(PFGE)解析を行ったところ、Hib株と異なり、多様なPFGEパターンを示した。
NTHi株の表現型解析については、生物型、血清殺菌能(IC 50%assay)、細胞通過能(Trans-well assay)を行った。生物型は、Ⅱ型とⅢ型が主体であった。血清殺菌能、細胞通過能については、コントロール株(NTHi標準株)に比較して殺菌抵抗性が高い株や、細胞通過性が高い株は認めるものの一定の傾向は認められなかった。
これまでの研究の中で侵襲性感染症由来、非b型株のうち、国内で今後問題となる可能性のある菌株がHif ST124株であることを明らかにした。侵襲性感染症由来NTHiは多彩であり、今後更なる病原性解析を行っていく必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度予定していたNTHi株の収集と、生物型、血清殺菌能、細胞通過能など表現型解析を行うことが出来た。また、平成27年度の検討課題であったPFGE解析を行った。
研究を行う中でNTHi以外にHif ST124が国内で問題になっていることを明らかにすることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

これまでの検討から、侵襲性感染症由来NTHiは多彩な表現型とPFGEパターンを有することが明らかになったが、呼吸器由来株と比較して、高い病原性を示す点は見い出せていない。
私たちは、以前NTHiによる髄膜炎症例を経験し、そのNTHi株は、一般的にNTHiが有している気道細胞への付着因子であるP5を有していなかった。この点に注目し、侵襲性由来NTHi株の付着因子の有無、biofilm産生能(侵襲性の強いHibは、NTHi株に比較してbaiofilm産生能は低いとされる)について検討する予定である。
また、次世代シークエンサーを用い全ゲノム配列を同定し、病原因子を解析する点ついても検討を進めていく予定である。

Causes of Carryover

平成26年度に行った研究に必要な試薬、消耗品に関して、当初予定していた予算より低額で購入が可能であったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度新たに実施するBiofilm産生能評価ならびに、遺伝子型解析のための試薬、消耗品として使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 小児臨床検体由来インフルエンザ菌非b型莢膜株に関する検討2015

    • Author(s)
      朽名悟,星野直,深沢千絵,徳武翔子,奥井秀由起,澤田恭子,佐藤洋子,高橋喜子,石和田稔彦
    • Journal Title

      感染症誌

      Volume: 89 Pages: 237-243

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of Haemophilus influenzae serotype f isolated from three Japanese children with invasive H. influenzae infection.2015

    • Author(s)
      Hoshino T, Hachisu Y, Kikuchi T, Tokutake S, Okui H, Kutsuna S, Fukasawa C, Murayama K, Oohara A, Shimizu H, Ito M, Takahashi Y, Ishiwada N.
    • Journal Title

      J Med Microbiol

      Volume: E-pub ahead of print Pages: E-pub

    • DOI

      10.1099/jmm.0.000031

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The incidence of pediatric invasive Haemophilus influenzae and pneumococcal disease in Chiba prefecture, Japan before and after the introduction of conjugate vaccines.2014

    • Author(s)
      Ishiwada N, Hishiki H, Nagasawa K, Naito S, Sato Y, Chang B, Sasaki Y, Kimura K, Ohnishi M, Shibayama K.
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 32 Pages: 5425-5431

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2014.07.100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Haemophilus influenzae BLNAR無莢膜株による細菌性髄膜炎を発症した1歳女児例2014

    • Author(s)
      阿部克昭,星野直,藺牟田直子,西順一郎,石和田稔彦
    • Journal Title

      感染症誌

      Volume: 88 Pages: 291-296

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hibワクチン3回接種後に発症したインフルエンザ菌f型髄膜炎の1例2014

    • Author(s)
      大原亜沙実,清水博之,原良紀,福島亮介,佐近琢磨,船曳哲典,高橋幸子,菱木はるか,石和田稔彦
    • Journal Title

      日児誌

      Volume: 118 Pages: 1079-1084

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ワクチン普及により変化する細菌感染症2015

    • Author(s)
      石和田稔彦
    • Organizer
      第26回日本臨床微生物学会総会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル (東京都 新宿区)
    • Year and Date
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • Invited
  • [Presentation] 小児臨床検体由来インフルエンザ菌非b型莢膜株のMultilocus Sequence Typing(MLST)法による分子疫学的検討2014

    • Author(s)
      徳武翔子,星野直,蜂巣友嗣,奥井秀由起,朽名悟,深沢千絵,高橋喜子,澤田恭子,佐藤洋子,石和田稔彦
    • Organizer
      第63回日本感染症学会東日本地方会総会学術集会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル (東京都 文京区)
    • Year and Date
      2014-10-29 – 2014-10-31

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi