• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

血管内皮細胞による血流応答機構の解明および新規血栓止血制御戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 26461593
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

志田 泰明  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10721566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野上 恵嗣  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50326328)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords血流 / ずり応力 / 血管内皮細胞 / 血友病 / ヴォン・ヴィレブランド病
Outline of Annual Research Achievements

血管内皮細胞は血液循環機構を維持しているだけでなく、止血反応の場でもある。血流によって生じるずり応力(Shear stress)と呼ばれる流動力学的な刺激を血管内皮細胞は受容し、その性格を変化させる能力を保有する。この性質は血管内皮細胞のheterogeneityの原因の一つとも考えられる。血液凝固第Ⅷ因子(FVIII)やヴォン・ヴィレブランド因子(VWF)は血管内皮細胞で産生されるとされているが、血流がこれらの因子の発現に及ぼす影響は知られていない。我々はずり応力を持続的に発生させながら血管内皮細胞を培養する実験系の確立を試みた。長期間培養したところ、24時間後には変化のなかった血管内皮細胞の形態が72時間後には血流に沿って細長く進展することを確認した。またFVIIIやVWFの染色を行い、局在の確認をすることができた。

血流下で形成される血栓自体もずり応力の環境により性質が異なる。高ずり応力下ではVWFの伸展により血小板との反応が促進される。低ずり応力下ではVWFに依存しない一般的な凝固反応が起こるとされる。他の凝固因子が肝細胞で産生される一方、FVIIIは凝固因子でありながら血管内皮で産生され、VWFと血中で結合して存在する。このため凝固反応の要所に位置するFVIIIが血流下で実際にどのように機能しているかは血栓の発生機序を理解する上で重要である。そこで我々はフローチャンバーにコラーゲンをコーティングし、全血を還流して血栓を形成し、固定後に免疫染色により血栓のサイズ(表面占有率や体積)やFVIII、VWF、トロンビンの局在を解析した。FVIIIの影響は高ずり応力下でもみとめられ、表面占有率よりも体積への影響が強く、FVIIIによるトロンビン産生が血栓の立体的な進展に特に寄与していると考えられた。(2016 日本血液学会発表予定)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

血管内皮細胞を血流下で培養するibidi社のポンプシステムに不具合があり、培養中に動作が不安定になる症状が頻発したため、ibidi社に調整を依頼していた。最終的には原因が判明せず一旦ポンプを点検のために発売元であるドイツまで郵送せざるを得なかった。しかし、その間に進めていたフローチャンバーを用いた血流下での血栓形成モデルで新たな結果を得ている。

Strategy for Future Research Activity

最近ポンプと動作を制御するコンピューターをつなぐケーブルが改善され、その導入により動作が安定した。血管内皮細胞の血流下での培養システムの立ち合げを引き続き行う予定である。血管内皮細胞を用いてFVIIIとVWFの産生機構を解析すると同時に、産生されたFVIIIとVWFの血流下での実際の機能を解析する実験も強化していく。
フローチャンバーを用いた血栓形成モデルにより、FVIIIとVWFの血流下での相互作用および、FVIIIIの機能発現機構を解析する。VWFは血液中ではFVIIIを安定化させているだけではなく、VWFの血小板粘着機能により、FVIIIが血小板膜上へと効率よく局在化されているのではないかと考えている。種々のタイプの血友病AやVWD患者からの血液をFVIIIやVWFで修飾してフローチャンバーに還流し、形成された血栓に免疫染色の手法を用いて、FVIIIやVWFの局在性や血栓のサイズを確認することで新たなFVIIIやVWFの機能を解析していく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Assessing the clinical severity of type 1 von Willebrand disease patients with a microchip flow-chamber system.2016

    • Author(s)
      Nogami K1, Ogiwara K1, Yada K1, Shida Y1, Takeyama, Yaoi H, Minami H, Furukawa S, Hosokawa K, Shima M
    • Journal Title

      J Thromb Haemost

      Volume: 14 Pages: 667-74

    • DOI

      10.1111/jth.13273

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The utility of VWF multimer analysis in response to the desmopressin administration for the diagnosis of severe type 1 von Willebrand disease.2016

    • Author(s)
      Takeyama M, Nogami K, Onaka M, Yada K, Shida Y, Shima M
    • Journal Title

      Haemophilia

      Volume: Jan 29 Pages: ahead of print

    • DOI

      10.1111/hae.12874

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Successful haemostatic management of replacement of the ascending aorta for type A acute aortic dissection in a patient with mild haemophilia B2016

    • Author(s)
      Takeyama M, Nogami K, Shida Y, Yada K, Hirose T, Hayata Y, Tabayashi N, Taniguchi S, Akasaki Y, Kawaraguchi Y, Kawaguchi M, Shima M
    • Journal Title

      Haemophilia

      Volume: Jan 29 Pages: ahead of print

    • DOI

      10.1111/hae.12879

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] FVIIIの生合成およびフォン・ヴィレブランド因子との相互作用に関する最新の知見2015

    • Author(s)
      志田 泰明, 野上恵嗣
    • Journal Title

      日本血栓止血学会誌

      Volume: 26(1) Pages: 49-56

    • Open Access
  • [Journal Article] フォン・ヴィレブランド病の病態と診療2015

    • Author(s)
      志田 泰明, 野上恵嗣
    • Journal Title

      日本小児血液・がん学会雑誌

      Volume: 52(1) Pages: 1-9

    • Open Access
  • [Presentation] 全血流動システムによって示される赤血球のずり速度依存性止血効果2015

    • Author(s)
      矢追 博章, 志田 泰明, 野上 恵嗣, 松本 智子, 荻原 建一, 細川 和也, 嶋 緑倫
    • Organizer
      第77回日本血液学会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-17
  • [Presentation] The impact of red blood cells on hemostasis under whole blood flow conditions2015

    • Author(s)
      Yaoi H., Shida Y., Nogami K., Minami H., Matsumoto T, Ogiwara K., Hosokawa K., Shima M
    • Organizer
      25th International Society of Thrombosis and Hemostasis
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-24
  • [Presentation] A case of moderate hemophilia A with p.R1800H mutation complicated with juvenile idiopathic arthritis2015

    • Author(s)
      Shida Y., Kondo Y., Ishikawa T., Yada K., Takeyama M., Nogami K., Shima M
    • Organizer
      25th International Society of Thrombosis and Hemostasis
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2015-06-23 – 2015-06-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血流下血栓形成過程における第Ⅷ因子代替バイスペシフィック抗体ACE910の作用機序2015

    • Author(s)
      矢追博章、志田泰明、野上恵嗣、南博明、北沢剛久、服部有宏、嶋 緑倫
    • Organizer
      第37回血栓止血学会
    • Place of Presentation
      甲府
    • Year and Date
      2015-05-22 – 2015-05-22
  • [Book] 新血栓止血血管学2015

    • Author(s)
      志田 泰明, 嶋 緑倫
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      金芳堂
  • [Book] 内科医・小児科医研修医のための小児救急治療ガイドライン2015

    • Author(s)
      志田 泰明, 嶋 緑倫
    • Total Pages
      520
    • Publisher
      診断と治療社
  • [Book] 血液疾患診療ハンドブック 診療の手引と臨床データ集2015

    • Author(s)
      志田 泰明, 嶋 緑倫
    • Total Pages
      591
    • Publisher
      医薬ジャーナル社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi