2015 Fiscal Year Research-status Report
臨床検査応用を目指した小児慢性期CML に対するフローサイトメトリー法の開発
Project/Area Number |
26461594
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
嶋 晴子 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80424167)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
嶋田 博之 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80265868)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | CML / チロシンキナーゼ阻害薬 / フローサイトメトリー |
Outline of Annual Research Achievements |
CML前駆細胞および幹細胞の特徴と予後因子の解明:18歳未満の初発小児慢性期CMl患者を対象とした「日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG) CML-08研究」登録症例の診断時、TKI開始29日後、3か月後、6か月後、12か月後の骨髄検体を採取し、CD34, CD38, CD123, CD45RA, cMpl, lineage抗体で染色し、フローサイトメトリーを行った。解析対象47例のうち、診断時検体のある35症例を中心に解析をおこなった。その結果、予後因子である治療開始3か月時BCR-ABL<10%の症例で優位に治療開始3か月時のLin-CD34+CD38*cMpl*の比率が低いことが明らかになった。現在論文投稿中である。 CML幹細胞制御機構と免疫機構の関連解明:遅延されていた「小児慢性骨髄性白血病にたいするチロシンキナーゼ阻害薬中止試験 (STKIped-14)」が開始され、現在18例が登録されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
CML幹細胞制御機構と免疫機構の関連解明については「小児慢性骨髄性白血病にたいするチロシンキナーゼ阻害薬中止試験 (STKIped-14)」の開始が遅延したため、やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
CML前駆細胞および幹細胞の特徴と予後因子の解明:投稿中の論文受理を目指す。
CML幹細胞制御機構と免疫機構の関連解明:登録症例の末梢血フローサイトメトリーデータを順次回収し、解析予定である。
|
Causes of Carryover |
「小児慢性骨髄性白血病にたいするチロシンキナーゼ阻害薬中止試験 (STKIped-14)」の開始が遅延されたこと。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
「小児慢性骨髄性白血病にたいするチロシンキナーゼ阻害薬中止試験 (STKIped-14)」開始に伴い、積極的にデータ解析・学会発表準備を行う。
|