2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of mouse model and therapy of Diamond-Blackfan anemia
Project/Area Number |
26461596
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
三宅 弘一 日本医科大学, 医学部, 准教授 (90267211)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リボゾーム蛋白質 / ダイヤモンド・ブラックファン貧血 / レンチウイルスベクター / siRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
ダイヤモンド・ブラックファン貧血(Diamond Blackfan anemia: DBA)はRPS19リボゾームタンパク質を始めとしてRPL5, RPL11, RPS24, RPS17 などの様々なリボゾームタンパク質の異常が報告されてはいるが、その病因、病態に関してはいまだ完全には解明されておらず不明な事が多く、現在までに有効な治療法は開発されていない。DBAの研究を進めていく上に現在までの問題点として(1)DBAの患者数が少なく研究に必要なサンプルが手に入りにくい。(2) DBAの細胞自体がin vitroにて増殖が困難である。(3) DBAの病態解析、治療効果検討を行えるモデルが存在しない。などがあげられる。これらの理由からDBAの病体解析およびその治療法の研究をするのは困難であった。本研究ではDBAのモデルマウス作製を目的とし、リボゾーム蛋白に対するsiRNAを発現する薬剤(テトラサイクリン)誘導性レンチウイルスベクターを作製するとともに、KRAB遺伝子をすでに組み込んだマウス(KRABマウス)を作製した。KRABマウスより骨髄細胞を摂取し、各リボゾーム蛋白に対するsiRNAを発現するレンチウイルスベクターにて遺伝子導入後移テトラサイクリン投与にて薬剤誘導性を検討した所 (1)テトラサイクリン投与以前より発現が認められる。(2)テトラサイクリンによる誘導率が低い。などの問題点が見られた。原因追及のためKRABマウスのKRAB遺伝子の発現を検討し、より高発現のKRABマウスを選択し、テトラサイクリンによる誘導を行なったが、十分な誘導を得ることは困難であった。今後誘導不十分である原因追求とともに、このKRABマウスを用いたモデル動物作製が困難な場合にはCRISPR-Cas9システムを用いたトランスジェックモデルマウスも検討していく。
|
Research Products
(5 results)