• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The control and the role of DAMPs in acute and chronic renal injury

Research Project

Project/Area Number 26461615
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

川崎 幸彦  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (00305369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細矢 光亮  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80192318)
橋本 浩一  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50322342)
陶山 和秀  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (90423798)
大原 信一郎  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00566846)
鈴木 順造  福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (20171217)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsDAMPs / HUSモデル / HMGB1 / VEGF / アンギオポエチン1 / 内皮細胞障害
Outline of Annual Research Achievements

目的:私達は、急性・慢性腎障害の発症、進展過程におけるDAMPsの役割を検討するためにHUS動物モデルを使用し、DAMPsの主たる因子であるHMGB1発現と各種サイトカイン濃度との関連性について検討した。
方法:6週齢のC57BL/6マウスにリポポリサッカライド(LPS)と志賀毒素(Stx2)を腹腔内投与し重症型と軽症HUSマウスモデルとコントロール群を作製し経時的な組織病変の推移を解析した。また、投与後3,6,12,24,48時間,1,2,4週間に経時的にと殺を行い、血液を採取して、HMGB1に加え、各種サイトカインやケモカイン濃度を測定した。
結果:1.重症型HUSマウスモデル群において内皮細胞障害とメサンギオリーシスがLPS+Stx2投与後3時間から72時間に認められた。2.血清HMGB1濃度は3時間後ですでにピーク濃度に達し、12時間後には前値に復した、3.GM-CSF、IFN-γ、IL-1β、IL-5、IL-6、IL-12、IL-13、MCP-1、TNF-αは6時間後にピークを認め、その後減少した。また、抗炎症性サイトカインであるIL-10は3-24時間にかけて上昇傾向がみられた。4.軽症型HUSマウスモデル群では、回復期においてVEGFとアンギオポエチン1濃度が上昇し、組織内発現が強く出現した。4.重症型HUSマウスモデル群において発症早期にHMGB1が出現し、その後、経時的に炎症性、抗炎症性サイトカインが誘導されていた。さらに、腎障害からの回復期にはVEGFとアンギオポエチン1などの血管新生因子の関与が示唆された。
考察:HUSマウスモデルにおいてDAMPsの発現とその後の炎症性、抗炎症性サイトカイン誘導との関連性が明らかになり、さらに腎障害回復期における血管新生因子の関連性が示され、これらの所見は、腎障害の制御に役立つ可能性が示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Long-term follow up of pediatric immunoglobulin A nephropathy treated with tonsillectomy plus methylprednisolone pulse therapy2017

    • Author(s)
      Kawasaki Y, Maeda R, Kanno S, Suzuki Y, Ohara S, Suyama K, Hosoya M
    • Journal Title

      Pediatr Int

      Volume: 59 Pages: 41-47

    • DOI

      10.1111/ped.13074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Serum myeloid-related protein 8/14 in minimal change- and glomerulonephritis-related nephrotic syndrome2016

    • Author(s)
      Ohara S, Kawasaki Y, Maeda R, Kanno S, Suzuki Y, Suyama K, Hosoya M
    • Journal Title

      Pediatr Int

      Volume: 58 Pages: 998-1002

    • DOI

      10.1111/ped.12947

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences in clinical findings, pathology, and outcomes between C3 glomerulonephritis and membranoproliferative glomerulonephritis2016

    • Author(s)
      Kawasaki Y, Kanno S, Ono A, Suzuki Y, Ohara S, Sato M, Suyama K, Hashimoto K, Hosoya M
    • Journal Title

      Pediatr Nephrol

      Volume: 31 Pages: 1091-1099

    • DOI

      10.1007/s00467-015-3307-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term remission of HSCT-related NS after a second allogenic stem cell transplant2016

    • Author(s)
      Kobayashi S, Kawasaki Y, Sano H, Mochizuki K, Hosoya M, Kikuta A
    • Journal Title

      Pediatr Nephrol

      Volume: 31 Pages: 679-682

    • DOI

      10.1007/s00467-015-3254-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小児期発症C3腎における予後推測因子の解析2016

    • Author(s)
      川崎幸彦,前田亮,菅野修人,大原信一郎,陶山和秀
    • Organizer
      第46回日本腎臓病学会東部学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-10-07 – 2016-10-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi