2015 Fiscal Year Research-status Report
小児腎炎の非侵襲的組織診断方法の開発:MRI拡散テンソル画像による組織診断
Project/Area Number |
26461621
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
高橋 和浩 帝京大学, 医学部, 講師 (60297447)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神田 知紀 帝京大学, 医学部, 講師 (30514781)
中村 明夫 帝京大学, 医学部, 講師 (70266287)
古井 滋 帝京大学, 医学部, 教授 (40114631)
関根 孝司 東邦大学, 医学部, 教授 (50255402)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 腎炎 / 拡散テンソル画像 / 小児 |
Outline of Annual Research Achievements |
検討した症例の概要:今年度は新たに12例の小児腎疾患患者(IgA腎症2例、紫斑病腎炎1例、膜性増殖性腎炎1例、Alport症候群1例、ネフロン癆1例、微小変化型4例、急性糸球体腎炎1例、minor glomerular abnormality1例)を検討した。診断は各症例で作成した病理標本をもとに、3人の小児腎臓病医が行った。
解析方法の開発状況:腎は肝臓や周囲臓器と接するほか、尿管も接続しているため、周囲臓器のデータを消去して腎臓のみのデータによる解析を行う必要がある。これには、画像全体から腎単独のデータを分離する必要があるが、スライス数が多く、手作業では画像の量が多く大変煩雑である。このため、研究代表者が2015年7月から8月にかけてStanford大学に出張し、Stanford大学小児腎臓科および放射線科と共同研究を開始した。米国滞在中に腎像の組織抽出が自動アルゴリズムで行えることを確認した。現在も定期的に日米でテレビ会議を行いながら、研究を継続中である。
解析結果の概要:患者群において、治療により尿所見が改善した症例では、実際の拡散テンソル画像所見も改善しており、症例数は少ないものの拡散テンソル画像と尿所見との間に相関関係があることが示唆された。本結果は平成28年7月に開催される、日本小児腎臓病学会学術総会で発表予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1年間に検討した症例数は当初見込み8例に対して実際は12例であり、1年間の研究期間内に目標を超える症例数で検討できた。また、昨年度からの累計は21例となり、最終年度に撮像を行う症例数とあわせて、統計学的な検討を行うために十分な症例数を確保できる見通しである。また、全例で検討に十分な品質の画像データを得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き新規症例を蓄積するとともに、これまでMRI検査を行った症例のうち、治療を終了した症例でフォローのMRI撮像を行う。このフォローのMRI画像と尿や血液所見が相関するか、症例数を増やして引き続き検証する。 2015年度から継続している米国Stanford大学との共同研究を継続し、腎臓用の自動画像処理パイプラインを完成させる。
|
Causes of Carryover |
物品費および人件費・謝金の使用額が少なくなったことが理由である。年度はじめに研究支援員が退職したため、次の研究支援員を雇用するまでの期間の人件費の支払いがなかったこと、コンピューターソフトをアメリカで共同研究の際に購入したために日本での購入よりも購入費用を節約できたことが理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度は①成果発表を行うための旅費、学会参加費、②検体処理のための消耗品、人件費(当初の計画よりも検討する患者数が増えたため、費用は当初より増える見込み)に集中して予算を支出する計画である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Preoperative risk stratification using metabolic parameters of (18)F-FDG PET/CT in patients with endometrial cancer.2015
Author(s)
Kitajima K, Suenaga Y, Ueno Y, Maeda T, Ebina Y, Yamada H, Okunaga T, Kubo K, Sofue K, Kanda T, Tamaki Y, Sugimura K.
-
Journal Title
Eur J Nucl Med Mol Imaging.
Volume: 42
Pages: 1268-1275
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Identification of 4-Trimethylaminobutyraldehyde Dehydrogenase (TMABA-DH) as a Candidate Serum Autoantibody Target for Kawasaki Disease.2015
Author(s)
Matsunaga A, Harita Y, Shibagaki Y, Shimizu N, Shibuya K, Ono H, Kato H, Sekine T, Sakamoto N, Igarashi T, Hattori S.
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 10
Pages: e0128189
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 持続勃起症に対して塞栓術が有効であった症例2015
Author(s)
山本 敬洋(帝京大学医学部附属病院 放射線科), 近藤浩史, 神田知紀, 大澤まりえ, 棚橋裕吉, 中井雄大, 北村香介
Organizer
日本医学放射線学会秋季臨床大会
Place of Presentation
いわて県民情報交流センター(岩手県・盛岡市)
Year and Date
2015-10-03
-
[Presentation] メトロニダゾール脳症の3例2015
Author(s)
高崎由衣, 中井雄大, 神田知紀, 豊田圭子, 大場洋, 古井滋
Organizer
日本医学放射線学会秋季臨床大会
Place of Presentation
いわて県民情報交流センター(岩手県・盛岡市)
Year and Date
2015-10-03
-
-
[Presentation] MRIによる腎外傷診断にT2 BLADE画像が有用である可能性2015
Author(s)
高橋和浩, 神田知紀, 中井まりえ, 山本美佳智, 佐藤恭弘, 影山秀二, 片山大河, 小山哲, 小山隆之, 豊田彰史, 中村こずえ, 三牧正和, 中村明夫, 古井滋
Organizer
日本小児腎臓病学会学術集会
Place of Presentation
神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
Year and Date
2015-06-19
-
-