• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

iTRAQ proteomic analysis of aganglionic colonic mucosa to detect new diagnostic markers in Hirschsprung's disease

Research Project

Project/Area Number 26461631
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

井上 幹大  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (30422835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 恵一  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (30293781)
大竹 耕平  三重大学, 医学部, 助教 (40378344)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsヒルシュスプルング病 / プロテオミクス / 診断マーカー
Outline of Annual Research Achievements

当科で経験したヒルシュスプルング病(HD)症例4例の無神経節大腸粘膜と神経節の存在する同じHD症例の正常大腸粘膜及びコントロールとして用いた鎖肛症例4例の正常大腸粘膜を用いて、マルチプルアフィニティ除去システムによりアルブミンなどの14種類の高濃度タンパク質を除去し、iTRAQ法によりタンパク質の網羅的解析を行った。その結果、計197種類のタンパク質を検出した。この中で、HD無神経節大腸粘膜において神経節の存在するHD正常大腸粘膜及びコントロールの大腸粘膜と比較して有意にup-regulateされているタンパク質は17種類だった。その内訳はActin, cytoplasmic 2、ATP synthase subunit beta、Calcium-activated chloride channel regulator 1、Collagen alpha-1(I)、Collagen alpha-1(III)、Collagen alpha-2(I)、Desmin、Filamin-A、Hemoglobin subunit alpha、Histone H2A.J、Histone H4、IgGFc-binding protein、Keratin, type I cytoskeletal 19、Keratin, type II cytoskeletal 8、Myosin light polypeptide 6、Polyubiquitin-C、Serum albuminであった。昨年5月にThe 24th Congress of Asian Association of Pediatric Surgeonsにおいて各グループ1症例での結果をpreliminary reportとして発表し、Pediatric Surgery International誌に投稿したがrejectとなったため、各グループ4症例の結果で論文の再投稿予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] iTRAQ based proteomic analysis of formalin fixed and paraffin-embedded aganglionic colonic mucosa in Hirschsprung's disease: a pilot study2016

    • Author(s)
      Kohei Otake
    • Organizer
      The 24th Congress of Asian Association of Pediatric Surgeons
    • Place of Presentation
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡県、福岡市)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi